2025年1月28日の記事を再編集して公開しています。
こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
屋外でスマホやタブレットを使いたいけれど、バッテリー切れが心配…。モバイル充電器にも限界がある…。
そんなお悩みを解決するのが、軽量設計と太陽光発電を兼ね備えた「SolarX14」。コンパクトで携帯性抜群、それでいて高い発電効率を誇るこのアイテムなら、キャンプや登山、災害時にも頼れる相棒になること間違いなし!
改めて「SolarX14」の魅力をご紹介します。
「SolarX14」は、まずそのコンパクトさが大きな特長。
折りたたむとスマートフォンほどのサイズになり、総重量は約500g。ポケットやバッグにも簡単に収まり長時間の持ち運びも苦になりません。
Image: HRinnovationさらに一般的なコンセントの出力が7.5Wに対して、「SolarX14」は最大38Wという出力でスマホやタブレットを急速充電が可能。
アメリカの大手太陽電池メーカー「SunPower」の技術を採用し、太陽光を全方向から吸収する設計によって従来製品より25〜35%効率的に発電できます(※同社従来品比較)。
Image: HRinnovationさらに、曇天時や弱い光でも安定した電力供給を実現し、アウトドアでの強い味方になってくれるでしょう。
ソーラーパネルの常識を覆す!SolarX14で、コンパクトさとパワーを両立 16,237円 【数量限定 18%OFF】SolarX14 1点 商品をチェックする「SolarX14」は使い勝手も優れています。USB Type-AおよびType-Cポートを搭載し、同時に2台のデバイスを充電できます。
日中に「SolarX14」でモバイルバッテリーを充電しておけば、夜間にスマホとカメラを同時に充電することだって可能です。
Image: HRinnovation「SolarX14」の素材には耐久性の高いフレキシブルフラットケーブル(FFC)が使用され、パネル部分は汚れに強く水までも弾く設計。突然の雨や衝撃にも対応でき、アウトドアシーンで幅広く活躍すること間違いなし。
薄くて軽い「SolarX14」は、携行性もバツグン。四隅にはちょうどカラビナを通せるくらいの穴が空いているので、バッグに取り付ければ移動中だって発電可能。
スマホを「SolarX14」から直接充電したりモバイル充電器にチャージしたり、時間と太陽光を無駄にしません。
Image: HRinnovation「SolarX14」は内蔵バッテリーを省いた設計のため、長期間の使用でも劣化の心配なし。広げて太陽光に向けるだけで、いつでも電力を確保できます。
「SolarX14」はアウトドアはもちろん、いつ起こるかわからない災害時にも頼りになるアイテム。現在、1台なら一般販売予定価格から最大18%OFF、2台セットなら26%OFFになるそうなので、詳細は以下からご確認ください。
ソーラーパネルの常識を覆す!SolarX14で、コンパクトさとパワーを両立 16,237円 【数量限定 18%OFF】SolarX14 1点 商品をチェックする>>手のひらサイズの大きな発電所!携帯性とエネルギー効率の融合「ソーラーX14」
Image: HRinnovation
Source: CoSTORY