14枚のパネルを折り畳むとスマホサイズに!折り畳み式ソーラーパネル「SolarX14」を試してみた

  • 2025年3月18日
  • Gizmodo Japan

14枚のパネルを折り畳むとスマホサイズに!折り畳み式ソーラーパネル「SolarX14」を試してみた
Photo: 山田洋路

2025年1月17日の記事を再編集して公開しています。

こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。

ライフラインとなるスマホの電源は、停電時にも確保したいところ。ですが、大きくて重たい非常用電源は、いざというときの持ち出しが困難です。

そんなとき、現在先行販売中の手のひらサイズの折り畳み式ソーラーパネル「SolarX14」なら、ペットボトル飲料並みの軽量設計ながら、最大38Wの高出力にも対応。

「SolarX14」を試してみたので、率直な感想をシェアしたいと思います。

折り畳めば手のひらサイズ

Photo: 山田洋路

ソーラーパネルといえば、持ち運びに二の足を踏むほどのサイズ感のものを想像しがち。そんな方には、手のひらサイズの「SolarX14」を初めて見たときは新鮮な驚きがあるかと思います。

総重量わずか500g。折り畳めば小型のポーチにも入る携帯性の高さで、もしもの備えとしての負担が最小限ですし、キャンプに持ち出すのにももってこいです。

Photo: 山田洋路

さらに「SolarX14」はUSB Type-AとType-Cの2つのポートを搭載しており、スマホやタブレットなんかの幅広いデバイスに給電可能。

またソーラーパネルにはアメリカの太陽電池大手SunPower社が誇る技術搭載し、最大出力38Wの実力派です。

ソーラーパネルの常識を覆す!SolarX14で、コンパクトさとパワーを両立 16,237円 【数量限定 18%OFF】SolarX14 1点 商品をチェックする

折りたたみ式の14枚パネルで、いざ充電!

Photo: 山田洋路

パタパタと折りたためる14枚の高発電効率パネルは、展開してすぐに使える手軽さがあります。軽量設計なので移動中にバックパックに吊るしても!

効率的にバッテリー切れに備えられそうですよね。

Photo: 山田洋路

「SolarX14」は曇り空に弱い従来のソーラーパネルとはひと味違います。

可視光域外でも高い変換効率を備えた特殊な設計で、曇天時でも発電が可能。室内光程度でも発電を表す赤色のランプがすでに光っていました。

曇り空&雨の日でも使える

Photo: 山田洋路

実際にiPhoneへの充電を試してみました。この日は冬真っ只中でしかも天候も芳しくなかったため、ほんとに機能するかどうかが不安でしたが、そんななかでも「SolarX14」はしっかり実力を発揮。

関心したのは薄曇りでも充電が進む点。35%だったiPhoneのバッテリー残量が約1時間半で50%にまで回復。ゆっくりではあるもののバッテリー残量が増していきました。

さすがに太陽が完全に雲に覆われているときには充電できなかったものの、バッテリー残量が減っていかないのを見るに、給電の役割は担ってくれているように思います。

Photo: 山田洋路

突然の雨でも心配無用。表面には撥水加工が施されているので、ちょっとした雨程度なら充電を続けることができます。万が一ソーラーパネルが砂ぼこりで汚れても、サッと拭くだけでお手入れ完了です。

パネルの繋ぎ目には特殊なフレキシブルフラットケーブルを採用し、頻繁な折り畳みや衝撃にも耐えられる心強さもあります。また内蔵バッテリーのない設計だから劣化も気にする必要がありません。キャンプや登山、そして万が一の災害時まで、いつでも安定した電力供給を約束してくれそう。

アウトドアや非常時の電源供給の新定番。タフな環境下でこそ、その真価を発揮する頼れるパートナー「SolarX14」についての詳細情報、以下よりチェックしてみてください。

ソーラーパネルの常識を覆す!SolarX14で、コンパクトさとパワーを両立 16,237円 【数量限定 18%OFF】SolarX14 1点 商品をチェックする

>>ソーラーパネルの常識を覆す!SolarX14で、コンパクトさとパワーを両立

Photo: 山田洋路

Source: CoSTORY

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.