【60店超! 台北グルメ完全版】台湾通が教える衝撃の小籠包、唯一無二の白菜鍋、ふわふわカステラも! ≪GWの台湾旅行に≫

  • 2025年4月29日
  • CREA WEB

 「GWは台湾旅行!」という人も多いはず。台湾の魅力のひとつといえば、やっぱりグルメ。定番の小籠包の注目店に、台湾痛の声優・作家の池澤春菜さんの理想の食べ歩きコース、現地コーディネーターおすすめの「知る人ぞ知る」スイーツ店まで。台北の“絶対外さない”グルメリスト完全版をどうぞ!(※価格等の情報は初出時のものになります。)


【ハズせない! 台北グルメ新定番】超名店の小籠包、唯一無二の白菜鍋…行列必至の「有名店」のトレンドは?


「酸菜白肉火鍋」中1,880元。 初出:2024年4月28日

 台湾で必ず食べたい、お約束のメニュー。初めての台湾でも食べてみたい、噂の味。

 自粛期間を経て、次の旅では駆けつけたいそんな名店のコロナ後の“アレ”をレポート!


肉ナシなのにこんなにジューシー!? 野菜の小籠包に衝撃…絶対行くべき 【台湾の菜食グルメ】3選


「ヴィーガンバーガー」 380元。 初出:2024年5月4日

 世界第2位のベジタリアン人口を誇る台湾。古くから「素食(ベジタリアン料理)」が親しまれてきましたが、最近は環境保護や動物愛護から素食志向になる若者が増加中。

 スタイリッシュな店舗が増えています。


食通が20年以上通う小籠包専門店… 最も魅力的な“台湾グルメの歩き方” はこれだ!〈朝食からディナーまで〉


「鹹豆漿」35元。 初出:2024年5月10日

 美食の街・台北に魅了されて、何度も足を運んでいる台湾ラバーの皆さんにこの街を無駄なく味わい尽くすための理想のコースを教えてもらいました。

台湾でブーム「牛肉鍋」の名店2選 牛すじやバラを煮込んだ絶品スープに やわらか〜いしゃぶしゃぶ肉を…


尻肉「溫體牛肉盤」320元。 初出:2024年5月18日

 台湾は温暖ですが、暮らす人たちは鍋料理をワイワイ食べるのが大好き。最近は台南生まれの牛肉鍋が大人気。

 しゃぶしゃぶの雰囲気もあるけれどやっぱり違う新名物をどうぞ。


8時間以上煮込んだフカヒレスープは とろみがスゴい…一度は行きたい 台湾「大人の高級中華」4選


厚めに切った肉の部位には、焼いた際に出たガチョウの脂をたっぷりとかけるのがこの店の独自の食べ方。よりしっとりし、旨味が強く感じられる。ガチョウの脂で炒めたチャーハンも絶品。自慢のパラパラ食感。 初出:2024年5月18日

 憧れの高級中華料理といえば、北京ダックとフカヒレ。美食の街・台北を訪れたなら極上の味を堪能しませんか。

 日本よりリーズナブルに味わえる名店を紹介します。


【台湾・養生スープの人気店6選】 溢れんばかりの具に目がクギ付け、 ビブグルマン常連や3代つづく名店も


大小2種類のつみれを味わって。 初出:2024年5月19日

 スープをこよなく愛する台湾の人々。日常の食事でも、麺やご飯を合わせてスープをオーダーするのが定番。

「湯(タン)」と呼ばれる種類豊富な台湾のスープですが、中でも注目の鶏と魚のスープを紹介します。

台湾は絶品牛肉麺の宝庫! 観光客に知られざる 牛肉麺が楽しめるお店3選


リブステーキがまるごと入った牛肉麺が登場! 肉を煮込むという基本概念から逸脱した新たな一品です。 初出:2024年6月1日

 前回、台湾で牛肉が密かにブームになっていることをご紹介しましたが、今回は牛肉を使った台湾のソウルフードである牛肉麺を取り上げます。

 観光客にはまだ知られていない隠れた名店で提供されるちょっと変わったスタイルの牛肉麺は、台湾旅行のリピーターも必見です!


【台湾牛肉麺店 第2弾】予約困難店から老舗まで! 台北で行くべき人気店3選


四平街にリニューアルオープンした「史記正宗牛肉麵」の注目メニュー3点。 初出:2024年11月1日

 台湾で多くの人々に愛される牛肉麺。以前も隠れた名店をご紹介しましたが、まだまだ紹介しきれていません。

 そこで今回は、予約が難しいお店や行列ができる人気店など、ちょっとハードルは高いけれど一度は味わう価値あり!な牛肉麺の店を中心にご紹介します。

 予約が取れない場合の裏技なども載せておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

〈B級グルメ天国〉台北の夜市で 必ず行くべき【名店6選】 アツアツ 団子、甘辛タレが絶品の「鶏飯」…


ピーナッツスープにごま餡(110元)。 初出:2024年4月21日

 台北中心部から車で20分ほど。赤いネオンが出迎えてくれる「南機場夜市」は、小さいながらにミシュランガイドのビブグルマン常連店も軒を連ねる、B級グルメのパラダイス。

 ぎっしりと並ぶ屋台はほぼ専門店で、それぞれのお店が自慢の味を威勢よくつくり、人々ができたてを頬張る。

 観光客というよりも地元の食いしん坊が、食べたいものを目指して訪れる場所。お腹を空かせてどうぞ。


台北のディープな下町「萬華」 〈最旬スポット5選〉市場散策、 創業55年の牡蠣スープの名店…


「蚵仔麺線」80元。 初出:2024年11月1日

 萬華は台北発祥の地であり、かつては「艋舺」と呼ばれいまでも、廟や地名にその名残があります。

 地域を盛り上げる活動を行うクリエイター・李 政道さんによれば「台北で最もディープで、エネルギーがある場所」とのこと。

 下町の人情を感じながら新旧入り混じる街を歩きませんか。

【台湾スイーツ店3選】おいしい店は小路にあり!? 知る人ぞ知る台北の人気スイーツ店


アルコールを含んでいないノーマルジェラートのダブルは150元、アルコールを含んだジェラートのダブルまたはアルコールを含んだジェラートとノーマルのダブルの場合は170元となります。 初出:2024年10月1日

 台湾にはさまざまなスイーツ店がありますが、住宅街の中や裏路地などにも隠れ家的な雰囲気の人気店が点在しています。

 台湾旅行でいらしゃる方にとっては少し見つけにくいかもしれませんが、そんな裏通りを歩くのも旅の醍醐味。

 地元の人になった気分で楽しんでみてください。


台湾旅行で食べたい! ふわふわモチモチのドーナツが楽しめる、台北の人気店3選


もし翌日に食べるのであれば、オーブンで焼いて温めるのが一番良いそうですが、やりすぎなければレンジでも大丈夫なようです。 初出:2025年2月1日

 これまで多くの台湾スイーツをご紹介してきましたが、ロケの際に喜ばれるおやつの一つがドーナツ。

 市場や屋台などでも購入できる台湾ドーナツは手軽に食べられるところがポイントですが、日本のドーナツと比べて特に印象的なのはフワフワ感。

 今回は、そんなふわふわ食感が楽しめるおすすめの3店をご紹介します。


【現地コーディネーター厳選】お土産にも! フワフワ感がたまらない「台湾カステラ」台北の注目店3選


「双連古早味現烤蛋糕」の原味(プレーン)カステラ。 初出:2024年12月1日

 以前、台湾3都市の台湾カステラ店をご紹介しましたが、台北にはまだまだ魅力的なお店が揃っています。特に新北市の郊外にある「淡水」に人気店が集まっていますが、そこまで足を運ぶのは難しいという方も多いでしょう。

 そこで今回は、アクセスの良い台北市内にある台湾カステラ店をご紹介します。

文=CREA編集部

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) Bungeishunju ltd. All Rights Reserved.