鎌倉の静かな海辺で味わう癒しの薬膳料理♪材木座「トトのエ」

  • 2025年4月16日
  • ことりっぷ


材木座海岸に近い住宅街にたたずむ薬膳料理の店「トトのエ」は、心と体を整える特別なひとときを提供してくれる場所。温もりを感じる落ち着いた空間が広がり、日常の喧騒を忘れさせてくれます。旬の食材をふんだんに使用した薬膳料理が中心で季節にあわせた一皿一皿は、食べるだけで元気がでてきそうな味わいです。自分の心と体に向き合うひと時を過ごしてはいかがでしょうか。
静かな住宅街の路地に控えめに暖簾を掲げる「トトのエ」。国際中医薬膳管理師である店主の端山彩香さんが、薬膳学に基づいた体に良い料理や飲み物をメインにご主人と営むお店です。はじめての人にとっては難しいと思われがちな薬膳を、シンプルにわかりやすくメニューにしていて、薬膳茶や茶菓、お酒もラインナップしています。
お店の中央には松の木のカウンターがあり、端山さんに薬膳の効能などを聞きながら、料理を待つのも楽しい時間です。自然な風合いを生かしたカウンターは、奥行きがあって落ち着く作りです。イスに座ったときに、しっくりと馴染むように高さを調整したのだとか。
端山さんは以前、パリでインテリアを学び、帰国後はデザイナーとしても活躍していたそう。そのセンスは店内のいたるところに感じられ、カラフルな椅子や小物使いが空間をさりげなく彩ります。紫やオレンジの椅子は差し色として調和し、お手本にしたくなるセンスが全体の雰囲気を一層引き立てています。
カウンターには、薬膳の茶葉が20種類以上並びます。葉や種、花など、その形状も色も様々。この茶葉を使って作られるオリジナルブレンド茶は、全10種類、「美肌茶」「気巡茶」など体調や目的に合わせて選びます。
たとえば「明目茶(メイモクチャ)」は疲れた目を癒すようにと、決明子(ケツメイシ)や菊花(キクカ)、枸杞子(クコシ)がブレンドされています。香りがやさしく、癖のない味わいで初心者にもおすすめです。オリジナル薬膳茶を作るワークショップも開催されており、体質に合わせた特別なお茶を作る体験が人気です。
本格的な薬膳料理から、生薬を使わない家庭的な料理も揃うのが魅力です。これは、薬膳は特別な時のものというよりは、生活に取り入れてもらいたいという思いからなのだとか。
生薬を贅沢に使った「トトのエ 一汁三菜薬膳御膳」では、スープ鶏と生薬を長時間かけて煮出したスープを塩のみで仕立てた薬膳スープや、トトノエ粥をセットにしていて、薬膳の奥深さを感じます。
蒸篭蒸しの籠を開けると、湯気の中から焼売・海老団子・季節の野菜が現れます。地元の鎌倉野菜をふんだんに使ったビタミンカラーが印象的に目に映ります。
スイーツは台湾カステラやキャロットケーキなど、素材を厳選したこだわりのスイーツ。なかでも無調整豆乳でつくる「豆花」は、フルフルとしていて、黒糖ゼリー、ハトムギ、白玉団子、緑豆、小豆といったトッピングが賑やか。このトッピングにも薬膳の考えが反映され、特に白玉団子は胃腸を整える効果が期待できるのだとか。
「トトのエ」ではランチタイムといった時間の区切りがなく、いつでも御膳やスイーツが楽しめます。カウンターに座りながら薬膳について話を聞き、食事を楽しむ時間は、心と体を癒す特別なひととき。鎌倉の海辺を散策した後、ふらりと立ち寄りたい隠れ家のようなお店です。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 1996- 2025 Shobunsha Publications All Rights Reserved.