
草津の地蔵エリアがリニューアルされ、新たに誕生した「裏草津地蔵」エリア。エリア内の広場にある地蔵源泉の周りには、足湯や手洗乃湯、顔湯があったり、地蔵モチーフのスイーツが食べられるコーヒースタンド「TOLO STAND」、公園の景色を望む「カフェ月の貌」や漫画がそろう「漫画堂」などがそろっています。チェックイン前後に立ち寄りたい魅力のスポットをご紹介します。
裏草津地蔵エリアは、湯畑から徒歩5分ほどにある地蔵の湯周辺にできたスポットです。広場には地蔵堂があり、その境内から湧き出ている地蔵源泉からは、モクモクと硫黄臭のする白い煙が立ち上っています。地蔵の湯は昔、眼病を患っていた人の夢枕にお地蔵様が立ち、この温泉で眼を洗えば病がよくなるというお告げを聞き、地蔵の湯で眼を洗ったところよくなったという言い伝えから、今でも眼病治癒のために訪れる人もいるそうです。やわらかな湯で肌がしっとりするとあって、立ち寄り湯はいつも多くの人でにぎわっています。
裏草津には立ち寄り湯のほか、足湯、手洗乃湯、顔湯が設置され、手軽に24時間温泉を利用できます。なかでも顔湯は珍しく、四角い箱型の木枠に顔を近づけると温泉の蒸気が顔に当たり、温泉気分でほっこり。ほどよい暖かさで、ついつい長く顔を当てていたくなります。
裏草津の広場に面して建つ裏草津 蕩ホテルの1階にある「TOLO STAND」には、目洗い地蔵をモチーフにしたかわいい「とろ地蔵焼き」があります。餡にはいくつか種類があり、スタンダードの小倉をはじめ、カスタードや抹茶、ブルーベリークリームチーズやハムチーズなどのテイストがそろっています。中には、地蔵焼きの裏面にLUCKYと入っている当たりがあるのでチェックを忘れずに。
広場から階段を上がった高台にある漫画堂は、その圧倒的な漫画の数に驚かされます。入口を入ると両脇の棚にびっしりと漫画が並び、漫画好きでなくてもワクワクした気分に。草津温泉にゆかりのある作家の漫画を中心に、1万冊以上を収蔵。2時間400円でレンタルもできるので、漫画を借りて隣のカフェでゆっくり読書をするのがおすすめ。天気の良い日には、高台公園で読書もいいですね。原画コーナーもあって眺めているだけでも楽しくなる施設です。
漫画堂の向かいにある地蔵カフェ 月の貌は、手作りスイーツが自慢の店。木造建築の温かみのある店内には、スコーンやチーズケーキを焼く甘い香りが漂っています。晴れた日には、高台公園が見渡せるテラス席も利用でき、自然の中でティータイムを楽しむことができます。チーズケーキはマロンやドライフルーツなど、季節によってさまざまな地元のおいしいものが詰まっていて、リピーターも多いそう。ハンドドリップで淹れるコナコーヒーは深みがあって味わいがよく、スイーツと合わせていただきたいドリンクです。そのほか、人気のピザは近隣の六合村の舞茸がトッピングされていて、ランチにもぴったり。香ばしい生地と舞茸の風味が広がり、幸せな気分になれます。
広場にある百年石別邸では、石灰石の絵描き体験ができます。石灰石に絵の具やペンで好きな絵を描いて、温泉に48時間浸けると、ペイントした部分以外の石が溶けて立体的な絵が浮かび上がります。思い思いの絵を石に描いてインテリアの一部にしたり、表札を作る人もいるとか。描きこむ絵や文字の量も自分で決められるので、気軽にトライできます。旅の思い出にぴったりの体験です。
様々なスタイルで温泉を楽しんだり、カフェで美味しいスイーツに舌鼓をうったり、裏草津地蔵エリアでは充実した時間が過ごせます。草津温泉に出かけた際には、ぜひ立ち寄りたいスポットです。