アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
ログイン
gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooID新規登録
gooトップ
コラム
環境ニュース
グルメ・レシピ
自然を学ぶ
社会貢献
デジタル昆虫記
緑のクイズ
山の知識検定
世界遺産検定
環境用語集
植物図鑑
緑のgoo
暮らし
植物図鑑
ハナショウブ
ハナショウブ
植物分類
アヤメ科
原産国
日本・中国・朝鮮半島・シベリア
自然開花期
5月 6月 7月
育てやすさ
花ことば
優しい心・あなたを信じます
花の特徴
ハナショウブは6月頃に見頃を迎え、白、紫、青、桃等、様々な花の色があります。園芸品種としても大輪や絞りに代表されるおおぶりな花が多く、色と花弁の種類を組み合わせると3000種以上あると言われます。
園芸ひとことアドバイス
日当たりがよい場所を好みますが、乾燥に弱いため、水やりには気をつけましょう。 病気もほとんどなく、丈夫な花ですが、開花時期には普段以上に乾燥に気をつける必要があります。十分に水が行き渡らないと花がしぼんでしまいます。
同時期に咲く花
チゴユリ
スミレ
レモン
植物図鑑トップに戻る
キーワードからさがす
Posts by greengoo_jp
gooIDで新規登録・ログイン
新規登録>(無料)
ログインする
ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。
Follow @greengoo_jp