昼になり環水平アークが出現 東日本や近畿の空に虹色のライン

  • 2025年5月12日
  • ウェザーニューズ

2025/05/12 13:30 ウェザーニュース

今日12日(月)は西日本や本州日本海側からだんだんと天気が回復に向かっています。

その際に上空の薄い雲が残っている近畿や東日本の一部では、「環水平アーク」と呼ばれる虹色の帯が見られています。

春から秋にかけての昼間に見える

環水平アークは薄雲を構成する氷の粒が太陽の光を屈折させてできる光学現象の一つで、太陽の中心から下方46度前後の空の低いところに出現します。

水平に長く伸びる虹の帯となることから環水平アークと呼ばれ、太陽高度が68度前後の時に最もはっきり現れます。太陽高度が高い、4月上旬から9月上旬にかけての昼前後が見えやすい時間帯です。

前線帯の雲の北端の薄雲が影響か

今日は日本列島の南岸に伸びる前線が徐々に東へと離れていっています。今回環水平アークが見られた地域は、南岸から広がる雲の北端にあたる部分で、上層の薄い雲となった際にこの雲を構成する氷の粒によって、環水平アークが出現したと考えられます。

南岸にある前線雲のはだんだんと東へ移動していくため、環水平アークが見られている地域ではさらに雲が薄くなるとみています。代わりに雲が薄くなり、前線帯の北端となる地域では、このあと虹色現象が観測できるかもしれません。

写真:ウェザーリポート(ウェザーニュースアプリからの投稿)
気象衛星画像:NICT 情報通信研究機構

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 Weathernews Inc. All Rights Reserved.