「先生ガチャに外れた」何にでも“ガチャ”をつける最近の子どもたち…我が子のパワーワードに驚く親も【著者インタビュー】

  • 2025年1月22日
  • Walkerplus

「〇〇ガチャにハズレた!」1-1
「〇〇ガチャにハズレた!」1-1 / 画像提供:ゆめかなさん

ゆめかな(@yumekana_nikki)さんはX(旧Twitter) やブログなどでエッセイ漫画を公開している。2024年4月には「〇〇ガチャにハズレた!」を投稿。娘が新学期のクラス替えで担任の先生ガチャに外れたというエピソードだ。本作を描いたきっかけや子どもの学校生活の裏話などについて、二児の母であるゆめかな(@yumekana_nikki)さんにインタビューした。


■「先生ガチャ」とは!?小学5年生になる娘の新学期に色々思うところが多い母
「〇〇ガチャにハズレた!」1-1
「〇〇ガチャにハズレた!」1-1 / 画像提供:ゆめかなさん

1-2
1-2 / 画像提供:ゆめかなさん

小学校のクラス替えについて娘に聞くと…!? 1-3
小学校のクラス替えについて娘に聞くと…!? 1-3 / 画像提供:ゆめかなさん

本作を描くきっかけについて、作者のゆめかなさんは「新学期が始まると、子どもたちはクラス替えや担任発表にドキドキします。娘が『〇〇先生がいいな〜』と言っていたので、『先生ガチャハズれた!』という言葉を聞いて、他のお母さんたちも同じ気持ちかもしれないと思い、漫画にしました」と話す。

ゆめかなさんは「先生ガチャ」という言葉を聞いたとき、ガチャが流行っていることを思い出し、娘が「先生ガチャ」と言ったことに、「すごいパワーワードだな」と感じたという。「今時の子どもが何でも『ガチャ』をつけるのも面白いですが、それを言われる先生、可哀想だな」と当時の心情を明かしてくれた。

その後について「最初は身構えていましたが、今は楽しく学校に行っています!先生の教え方もわかりやすいみたいで、何でも積極的に取り組んでいるみたいです」と教えてくれた。

ゆめかなさんには、中1と小5の息子と娘がいて、これから反抗期を迎えるのがドキドキするとのこと。生まれたばかりのころを思い出し、「もう戻れないんだなぁ」としみじみ感じることも。「腹が立つこともありますが、心のシャッターで写真を撮って、忘れないように心に刻んでいます」と子育て中の読者の方にメッセージを送ってくれた。

ゆめかなさんの作品はリアリティあふれるエピソードが魅力で、母親の視点から描かれていることも特徴である。心がほっこりするようなストーリーがそろっているので、ぜひ一度読んでみてほしい。


取材協力:ゆめかな(@yumekana_nikki)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.