
助手席の彼は1枚のMDを手にすると「あれ、これ、結構かたいな」と言って何やらガサゴソ… / 画像提供:しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)
「次回も元気に来てくれるかな?」とマイクを差し出されたら、反射的に「いいとも!」と答えてしまうのは、どの世代までだろうか?当たり前だと思っていたことが、世代が変わると違う捉え方や状況になっている。それがジェネレーションギャップだ。今回は、しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)さんのひとこと体験談より「ジェネレーションギャップを感じた時」 をお届けする。
■バラエティ番組のように、いろんな感情で楽しんでほしい!
トイレで手洗いをしていたときのことだ / 画像提供:しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)
隣に若い男性がやってきた。手を洗うかと思ったが / 画像提供:しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)
ポーチを出して何やらゴソゴソ / 画像提供:しろやぎ秋吾(@siroyagishugo)
作者のしろやぎ秋吾さんは、X(旧Twitter)やブログで、フォロワーから寄せられた体験談をもとにした「ひとこと体験談のシリーズ」を描いている。なかでも人気なのが、「ちょっと怖い話」シリーズだが、それ以外にも「明日もガンバろうって思う瞬間」などさまざまなテーマを取り上げている。今回紹介する「ジェネレーションギャップを感じた時 その7」もその一つで、トイレで居合わせた男性がポーチを取り出し、当たり前のようにメイク直しを始める場面が描かれている。筆者の世代では、男性のメイクといえばヴィジュアル系バンドくらいだったが、今ではスキンケアや軽いメイクが一般的になっており、その変化に驚かされたという。
普段は主に怖い話を描いているしろやぎ秋吾さんだが、おもしろい漫画を描くようになったきっかけについて尋ねると、「ひとこと体験談のシリーズでやりたかったことは、テレビのバラエティ番組の再現VTRです。好きだからです。なので、いろんなテーマで読んでいろんな感情になれるようにしたいと思っています」と語ってくれた。ネタを選ぶ際は、「共感しやすい話。ちゃんと伝わりそうな話」がポイントだそうで、身近でリアルなエピソードが多くの読者の共感を呼んでいるのも納得だ。
シリーズには他にも、MDを知らない若者が「結構かたいな…」と言いながらバキッとMDを割った衝撃エピソードなど、思わず笑ってしまう世代ギャップあるあるも多く登場する。驚いたり、笑ったり、共感したり。そんな体験ができるしろやぎ秋吾さんの「ひとこと体験談のシリーズ」、ぜひ読んでみてほしい。
取材協力:しろやぎ秋吾
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。