【ネコ漫画】母の四十九日に迷いこんできた子猫!運命を感じて育ててみたら…母との思い出が蘇り、心のわだかまりが少しずつ解けて救われていく【作者に聞く】

  • 2025年1月9日
  • Walkerplus

母の四十九日に迷い猫?
母の四十九日に迷い猫? / 画像提供:かっく(@cak221)

母親とは折り合いが悪かった。そんな母が他界し、四十九日を迎えた日、突然子猫が現れた。まるで母親の生まれ変わりのような気がして、その猫を飼うことに決めたかっく(@cak221)さんの創作漫画「猫と子と母」を紹介するとともに、作者の思いを聞いた。



■言葉が通じない方が気持ちが通じることもある
1
1 / 画像提供:かっく(@cak221)

2
2 / 画像提供:かっく(@cak221)

3
3 / 画像提供:かっく(@cak221)

母親の四十九日を終えた日に子猫が現れ、主人公は運命を感じてその子猫を飼うことに決めた。生前、母親とは折り合いが悪かったものの、子猫を育てることで母との思い出が蘇り、心のわだかまりが少しずつ解けていく…。

そんな本作は、子猫を通じて、母との関係を償うように感じる主人公の物語だ。作者のかっくさんは、「『母と娘』というのは難しい関係性のご家庭が多いのではないかと私は思っていて、でも『庇護される存在である方の娘が、庇護すべきものを持つとどういう感情を持つのだろう?』しかもそれが『母の生まれ変わりだったら…?』『自分が愛されていたことに気付いてしまったら…?』と、思ったのがきっかけでした」と制作の経緯を教えてくれた。

かっくさんは、深く難しいテーマだからこそ、仮にこの親子がどういう事情であっても、例えば義理の親子でも、こういう感情や関係性は人間だから発生するものだと思い、「血が繋がっているから」という理由だけで終わらせたくなかったという。また、描く上でのこだわりについて「『言葉が通じない方が、気持ちが通じることもある』と思うので、お母さんには猫として娘とまた一緒に暮らして『関係性のやり直し』をしてもらえれば…という点は、自分の中で込めたかった救いのような祝福です」と明かしてくれた。

自身も保護猫と同居をしているかっくさんは、「毎日その存在に救われています。この子を養うためには、この子を残して死ねない!!となっています。むしろ生きる力を与えてもらっていますね…。救いです」と語った。



取材協力:かっく(@cak221)

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.