楽しい夏の想い出が詰まった「つるし飾り」の作り方

  • 2023年8月29日
  • NUKUMORE

お祭りの定番衣装の法被、3つの勾玉のような巴紋様を描いた長胴太鼓、紅白の丸型提灯、団扇を1本のつるし飾りに。鮮やかなちりめんで表現しました。楽しげな祭囃子が聞こえてきそう!8月から9月のインテリアを彩る歳時記の小物です。

LB747_p66_main_1_1692769144

必要な材料

・A布(ちりめん・水色)20cm幅10cm
・B布(ちりめん・黒)10cm幅5cm
・C布(ちりめん・白)15cm幅10cm
・D布(ちりめん・赤)15cm幅5cm
・E布(ちりめん・茶)10cm幅10cm
・F布(ちりめん・生成)5cm幅10cm
・G布(ちりめん・黄)5cm幅5cm
・フェルト(白)20cm×10cm
・シールフェルト(黒)5cm×5cm
・両面接着芯 20cm幅10cm
・キルト芯 25cm幅10cm
・厚紙 25cm×10cm
・画用紙 15cm×10cm
・太さ0.1cmの打ちひも 35cm

型紙(無料ダウンロードあり)

※指定以外0.5cmの縫い代をつけて裁ちます。
※フェルト、キルト芯、画用紙、厚紙は裁ち切り。 LB747_p66_map_1_1692769459 LB747_p66_map_2_1692769466 LB747_p66_map_3_1692769476 LB747_p66_map_4_1692769486

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙『楽しい夏の想い出が詰まった「つるし飾り」』をダウンロードする】

作り方

01 文字を作る LB747_p66_flow_1_1692769593 LB747_p66_flow_2_1692769601 02 パーツを裁断する LB747_p66_flow_3_1692769621 LB747_p66_flow_4_1692769633 03 はっぴを作る
※反対の袖と、はっぴ本体も同様に作る LB747_p66_flow_5_1692769645 LB747_p66_flow_6_1692769652 LB747_p66_flow_7_1692769660 04 ちょうちんを作る
※もう1個作る LB747_p66_flow_8_1692769791 LB747_p66_flow_9_1692769797 05 太鼓を作る LB747_p66_flow_10_1692769816 LB747_p66_flow_11_1692769834 LB747_p66_flow_12_1692769844 LB747_p66_flow_13_1692769884 LB747_p66_flow_14_1692769893 LB747_p66_flow_15_1692769902 06 うちわを作る LB747_p66_flow_16_1692769915 LB747_p66_flow_17_1692769920 LB747_p66_flow_18_1692769927 LB747_p66_flow_19_1692769934 07 組み立てる LB747_p66_flow_20_1692769958

歳時記の小物やファッションのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「レディブティック2023年8月盛夏号」では、今回紹介した歳時記の小物のレシピ以外にもたくさんの小物やファッションのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 LB747_book_1692770358

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。