
「タワシ」のイメージとはかけ離れたシルエットだけれど、とっても便利なアイデア満載の変型タワシ!箸を使った持ち手に、リング状のフリンジをたくさんつけたモップは、水をつけない状態で、ほこりを絡め取って使用します。
必要な材料
★でき上がり寸法:図参照
◆用具
ハマナカボニー針(7.5/0号かぎ針)
◆使用糸
・ハマナカボニー
No.67 レモン色 50g
No.68 ベビーブルー(439)50g
◆付属品
祝い箸 各1膳分
編み方
糸は1本どりで編みます。
本体は箸に図を参照して、リング結びを30回結びつけます。同じものを2本作り、リング結びの部分は詰めておきます。
本体カバーは鎖16目作り、うね編みで増減なく4段編んで、2枚作ります。
本体2本は箸側を突き合わせ、中央部に本体カバーを巻きかがりで止めつけます。
トップカバーと持ち手カバーを細編みで図のように編み、本体のトップ側と持ち手にかぶせて止めつけます。
切り玉ポンポンを2個作り、トップに飾りつけます。
ゲージ(10cm四方)
うね編み
13目 13.5段
本体(2本) リング結び
リング結びのやり方
01 厚紙にリングを巻きつける

02
本体カバー(うね編み)2枚
トップカバー(細編み) ※裏を表に使用
持ち手カバー(細編み) ※裏を表に使用
切り玉ポンポンの作り方(2個)
01 50回巻く

02 中央で結んでしぼる。輪を切る

03 形よく切り揃える
でき上がり図
たわしのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「毎日のお掃除をラクに、楽しく!魔法のタワシ88」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのお掃除に役立つたわしのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。