
ちりめんで作った2匹の小さな金魚。紙バンドを重ねて桶を作り、その中に泳がせました。水色のちりめんの上にビニールを1枚重ねることで、水面の反射を表現したのもこだわりポイントのひとつ。飾っておくだけで夏らしい清涼感が漂ってきます。
必要な材料
<金魚>
・A布(無地ちりめん・黒・赤)各10cm幅10cm
・B布(柄ちりめん・黒・赤)各20cm幅10cm
・フェルト(黒)5cm×5cm
・フェルト(白)5cm×5cm
・両面接着芯 20cm幅10cm
・手芸綿 5g
<桶>
・C布(ちりめん・水色)15cm幅15cm
・D布(ビニール)15cm幅15cm
・厚紙 30cm×15cm
・2cm幅の紙バンド(ベージュ)90cm
・0.6cm幅の紙バンド(茶)10cm
型紙(無料ダウンロードあり)
*金魚の型紙
※指定以外は0.5cmの縫い代をつけて裁ちます。
【尾びれ(B布 各2枚、両面接着芯 各1枚)】

【胸びれ(B布 各2枚、両面接着芯 各1枚)】

【腹(A布 各1枚)】

【背びれ(B布 各2枚、両面接着芯 各1枚)、胴(A布 各2枚)】

【目A(フェルト 黒4枚)、頭(A布 各2枚)、目B(フェルト 白4枚)】
*桶の型紙
※すべて断ち切り
型紙のダウンロードはこちらから
下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。
【型紙『涼を誘う金魚』をダウンロードする】
金魚作り方
01 頭と胴を縫う
※2枚作る

02 まわりを縫う

03 腹と頭、胴を縫う

04 胸びれ、背びれ、尾びれを作る

05 手芸綿を入れ、胸びれ、背びれ、尾びれをつける
※反対側にも目と胸びれをつける
※黒1個、赤1個作る
桶の作り方
01 桶の底を作る

02 側面を作る 紙バンドをカットする
【とめ具(紙バンド 茶 2枚)】

【側面(紙バンド ベージュ 2枚)】

03 底に側面をつける

04 まとめる できあがり!
季節の布小物やファッションのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「レディブティック2022年6月初夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのサンボンネット・スーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。