
自身でジェルネイルをやる時に必ず知っておきたいポイントをまとめました!プレパレーション、ジェルフローターの工程はもちろん、オフ&フィルインのやり方まで分かりやすく丁寧に解説していきます。
セルフネイルの手順とポイント
ポイント.1 デザインを決め、テーブルセッティングを行う
いざ施術を始めてから、「あの道具を出さないと、探さないと」とならないように、ネイルサロンと同様、やりたいデザインに合わせたアイテムをすぐ手の届くところに揃えておいて。
ポイント.2 左右差をなくすため、利き手を先に塗る
慣れている手に道具を持ってスタートしがちですが、セルフネイルでは先に逆の手で道具を持ち、利き手のアートを済ませるのがポイント。逆の手でもできるデザインを選ぼう。
ポイント.3 グーかパー、見やすく塗りやすいほうで
手をグーにして進めるのは、ネイリスト目線になり、ツメ全体がよく見えるのでオススメ。ただ、指によってはパーのほうが塗りやすい場合もあるので、いろいろな角度から確認して。
プレパレーションのやり方(Preparation)
ケアとなるプレパレーションをきちんと行うことが、美しく長持ちするネイルへの近道!
*必要なアイテム
*プレパレーションの手順
01 長さと形を整える
AをBに含ませて、手指を消毒する。Cのエメリーボードを一定方向に動かし、ツメの長さや形を整える。

02 バリやダストを取り除く
Dのスポンジバッファーでツメ裏に入ったバリを取り、Eのダストブラシで全体のダストを取り除く。

03 リムーバーで甘皮を柔らかくする
Fのキューティクルリムーバーをツメ元に浸透させて、キューティクルを柔らかくする。

04 プッシャーで甘皮を押し上げる
Gのメタルプッシャーで押し上げ、くるくると回しながらルースキューティクルをかき出す。

05 ワイプで拭き取って甘皮を取り除く
Hのワイプを親指に巻きつけ、少量の水分を含ませてツメ周りのルースキューティクルを拭き取る。

06 キューティクルニッパーでカットして取り除く
Iのキューティクルニッパーを使い、余分なルースキューティクルをカットする。

07 ツメの表面をサンディングする
Dでツメ全体をサンディングする(ベースジェルによってはサンディング不要のものもあります)。

08 ダストを取り除く
Eのダストブラシで、ツメ全体のダストを取り除く。

09 ジェルクリーナーで拭き取る
Hのワイプを親指に巻きつけ、Jのジェルクリーナーを含ませてツメの表面をキレイに拭き取る。

10 プレパレーションの完了
下準備をきちんと行うことにより、仕上がりを左右するだけでなく、ジェルも塗りやすくなる。

◆Point「メタルプッシャーの当て方」
軽く持って、力を入れずに甘皮を押し上げよう。ツメ表面に対してやや角度をつけると、押し上げやすい。

◆Point「キューティクルニッパーの持ち方」
親指と人差し指は添えるくらいにして、力を入れずに軽く持とう。中指~小指で操作するイメージで。
ジェルフローターのやり方(Gel Floater)
いよいよジェルを塗って、硬化させる工程へ。はみ出しているところがないか確認しながら進めよう。
*必要なアイテム
*ジェルフローターの手順
01 ベースジェルを取り中心にのせる
AにBのベースジェルを取り、ツメの中心にのせる(ジェルによっては攪拌が必要なものもあります)。

02 ツメ先、サイド、ツメ元に伸ばす
ツメ先、ツメ元、サイドを塗り、キューティクルラインを整えながら塗り広げる。

03 全体に塗れているか確認する
全体をつなげるイメージでツメの表面を塗り終えたら、ツメのエッジにも塗る。

04 ジェルライトで硬化させる
Cのジェルライトの中にそっと入れ、ライトを当てて硬化させる。

05 カラージェルを取りツメにのせる
AにDのカラージェルを取り、ツメの中心にのせる。

06 ツメ先、サイド、ツメ元に塗る
ツメ先、ツメ元、サイドを塗り、キューティクルラインを整えながら塗り広げる。

07 ウッドスティックではみ出しを修正する
ジェルがはみ出したら、Eのウッドスティックまたはつまようじで拭って除去する。

08 硬化させて2度塗りする
Cのライトを当てて硬化させる。1度塗りだと色ムラが出るため、さらにDを塗り重ねる。

09 エッジを整えて硬化させる
エッジにも塗り、Dをセルフレベリングさせて表面をなめらかにし、Cで硬化させる。

10 トップジェルを取りツメ全体に塗る
AにFのトップジェルを、ベースやカラーよりもやや多めに取り、同じように塗る。

11 硬化させて拭き取る
Cのライトを当てて硬化させる。GにHのジェルクリーナーを含ませ、未硬化ジェルを拭き取る。

12 オイルを塗りジェルフローターが完了
バリがあれば、ファイルなどで軽く削って取り除く。Iをツメ元に塗り、軽く触れて浸透させる。
オフ&フィルインのやり方(Nail Off&Fill-in)
正しいジェルネイルオフの方法と、ジェルによって可能なフィルインの方法について解説!
*必要なアイテム
*オフのやり方
ネイルをキレイに美しく続けるためには、オフするタイミングや手順をきちんと守ことが大切。
01 ツメ全体をサンディングする
Aのファイルでツメの表面をサンディングする。トップジェルを削るイメージで進める。

02 リムーバーを含んだコットンをのせる
ツメに合わせて小さくカットしたBのコットンにCを含ませ、ツメの上にのせる。

03 アルミホイルで包んで浸透させる
Dのアルミホイルを指に巻きつけ、リムーバーを浸透させるために10分ほどおく。

04 浮き上がっているか確認する
10分ほど経ったらアルミホイルを開き、ジェルがツメから浮き上がっているかを確認する。

05 プッシャーで取り除く
ジェルが浮き上がってきたら、Eのプッシャーでツメを傷つけないようにしながらこそぎ落とす。

06 ダストを取り除く
Fのダストブラシでジェルのダストをしっかり取り除く。Gのバッファーで軽くバッフィングする。

07 キューティクルオイルで保湿する
Hのキューティクルオイルで、ツメと甘皮周りの保湿をする。
*フィルインのやり方
地ヅメが伸びた場合に使える、修復方法を紹介。アセトンを使わずにネイルを新しくできる!
01 ファイルでサンディングする
Eでプッシュアップ後、Aのファイルでカラー部分をサンディングし、IにJを含ませ、ダストを拭き取る。

02 ベースジェルを塗る
KのベースジェルをLに取って全体に塗り、硬化。ツメ元は伸びた地ヅメとの段差を埋めるように塗る。

03 カラーとトップを塗る
Mを全体に塗り、硬化して2度塗りする。Nを塗り、硬化。IにJを含ませ、未硬化ジェルを拭き取る。
ジェルネイルについてもっと知りたい方におすすめ!
「ジェルネイルをはじめたいと思ったら読む本」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのネイルに関する情報をわかりやすく丁寧に紹介しております。