手割りポテトのカレー炒め
お料理の第一段階となるのが、食材を切る作業。包丁とまな板を出して、食材を切って、終わったら包丁&まな板を洗って…。これって、意外と手間だったりしますよね。
そこで、今回は包丁を使わないレシピをご紹介!
旬の新じゃがいもを使って、子どもも大好きなカレー風味のメインおかずを作っちゃいましょう♪
手割りポテトのカレー炒め
<材料・2人分>
・合いびき肉…150g
・新じゃがいも…3個(約450g)
・カレー粉、粉チーズ…各小さじ1
・サラダ油、酒…各大さじ1
・ウスターソース…大さじ2
・塩…ひとつまみ
・青のり…小さじ2分の1
手割りポテトのカレー炒めの材料はコチラ
主な食材は旬の新じゃがいもと合いびき肉だけ!あとは、家にある調味料でOK。
<作り方>
1.新じゃがいもは皮つきのまま耐熱皿にのせる。ぬらして絞ったペーパータオルをかぶせ、ラップをかけて8分レンチン(600W)する。粗熱をとり、手でざっくりと3~4つに割る。
新じゃがいもは電子レンジで加熱します
新じゃがいもは茹でるのではなく、電子レンジで加熱。お湯を沸かす手間がいらないから楽チンですね♪
粗熱をとったら、手でざっくりと割っていきます
火傷をしないよう、粗熱をとってから手でパカっと割っていきます。中のホクホク感がたまりません。
手でパカッと割ればホクホク♪
2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、1を全体に焼き色がつくまで約4分焼く。
全面に焼き色をつけていきます
全体に焼き色がつくよう、ときどき返しながら焼いていきます。皮がパリッとして香ばしくなりますよ。
3. 合いびき肉を加え、大きくくずしながら火が通るまで約3分炒める。カレー粉小さじ1、酒大さじ1、ウスターソース大さじ2、塩ひとつまみを順に加え、全体になじむまで炒める。器に盛り、粉チーズ小さじ1、青のり小さじ1/2をかける。
合いびき肉は大きくくずしながら火が通るまで炒めます
合いびき肉はざっくり大きくくずすのがポイント。
調味料をなじませます
調味料を加えたら、全体になじませます。
お皿に盛ったら、仕上げに粉チーズと青のりをかけます
器に盛ったら、ついに仕上げ!粉チーズと青のりをかけていきます。
手割りポテトのカレー炒めが完成!
(1人分383kcal、塩分2.1g レシピ作成/池田美希 栄養計算/スタジオ食)
ホクホク感がたまりません!
「手割りポテトのカレー炒め」が完成しました!
包丁で切るのではなく手で割ってから焼くから、断面が不揃いになってよりカリカリ感が引き立ちます。もちろん、中はホクホクです♪
しかも、家族の食欲をそそること間違いなしのカレー風味!ウスターソースや粉チーズを加えているからマイルドな味わいで、お子さんも一緒に食べられます。
ぜひ、新じゃがいもが旬の時期に試してみてください。
文=松田支信
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。