願いを込めて手首や足首に付ける「ミサンガ」。中でも人気のデザインの1つが「ハート」です。ここで紹介する作り方は、どれも初心者でもチャレンジできる簡単なものばかり。図案や編み図も無料で公開しているので気軽に作ってみましょう!
はじめに
「ミサンガ」は、お守りのイメージが強い方も多いかもしれませんが、最近では、ファッションとしてコーディネートの一部に取り入れる方もたくさんいます。
好きな色を4色選んで編んでいく「平結び」や、3色で作っていく「三つ編み」が一般的に知られていますが、他にもいろいろな結び方をすることで、好きな柄やモチーフを作っていくことも可能です。
人気のモチーフには、ここでご紹介しているハート以外に、星や、クローバー、動物、などがあります。さらにはビーズやパワーストーンを一緒に編みこんで、よりおしゃれに作ることもできます。
ここでは4種類のハートのミサンガのレシピを紹介していきますので、早速ご覧ください!
ハートのデザインが人気の理由
何と言っても、その可愛らしさが女性の心をくすぐります。ハートをモチーフにしたものは、アクセサリーや、洋服の柄、文房具や食器など、目にする機会がとても多いです。
可愛いのが苦手!という方でも、シックな色合いや、形(少し縦長など)によっては、印象がガラリと変わり、とても大人びた印象にもなるので、受け入れやすいですよね。
ブライダルやお祝いなどの特別な場でも、多く取り入れられています。人生の節目でもあるイベントにも使われるということは、縁起も良く、魅力を感じる方が多い証拠でしょう。
こちらでご紹介していく「ハートのミサンガ」は、改まった場ではなく、日常使いとして身に着けて欲しい作品になります。
★ミサンガを付ける主なシーン
・友人同士で、お揃いや色違いで作って、ファッションとして!
・カップルの、絆として!
・家族や友人に、お守りとして!
どんな作品を作ろうか?どの色で作ろうか?そんな風に考えている時間も、実際に編んでいる時間も、とても楽しい時間になること、間違いなしです。
【1】ハートモチーフのミサンガ(たてよこ巻き結び)
仲良しのお友達や好きな人と一緒につけるのにおすすめのラブラブなハート模様のミサンガです。
【出来上がりサイズ:長さ約31cm】
*必要な材料
No.139の材料
・紐A コスモ刺しゅう糸(#25) 濃いピンク(204) 200cm×1本
・紐B コスモ刺しゅう糸(#25) 薄いピンク(480) 120cm×4本
・紐C コスモ刺しゅう糸(#25) ピンク(352) 120cm×5本
No.140の材料
・紐A コスモ刺しゅう糸(#25) 青(414A) 200cm×1本
・紐B コスモ刺しゅう糸(#25) 水色(412) 120cm×4本
・紐C コスモ刺しゅう糸(#25) 薄い水色(411) 120cm×5本
*作り方手順
01 ひと結び
02 三つ編み7cm
03 たて・よこ巻き結び13cm
04 三つ編み7cm
05 ひと結び
*結び方
編み図
【2】ハート+スクエア模様がかわいいミサンガ(たて裏巻き結び・よこ裏巻き結び)
モチーフを入れたり、ビーズやスパングルをプラスしてブレスレットのようにアクセサリーとしても使えるオシャレなミサンガ。子ハートと■模様はとても相性がよく、可愛らしい印象に仕上がります♪
*必要な材料
No.1の材料
コスモ刺しゅう糸#25
A=青系(2412)5mを1本
B=赤系(800)75cmを6本
C=赤系(800)85cmを3本
No.2の材料
コスモ刺しゅう糸#25
A=グレー系(365)5mを1本
B=赤系(2241)75cmを6本
C=赤系(2241)85cmを3本
No.3の材料
コスモ刺しゅう糸#25
A=緑系(338)5mを1本
B=ピンク系(114)75cmを6本
C=ピンク系(114)85cmを3本
*作り方手順
01 結び玉
02 三つ編み
03 結び玉
04 図参照
05 結び玉
06 三つ編み
07 結び玉
08 切りそろえる
*結び方
ベースはたて裏巻き結び、柄はよこ裏巻き結び
編み図
【3】小さいハートがたくさん並んだ細いミサンガ(斜めたて裏巻き結び)
デザインを楽しむキュートなミサンガ♪細いミサンガに小さなハートがたくさん並ぶタイプです。ハートが強調しすぎないので、さりげなく身に付けたい方にぴったりです!
*必要な材料
No.11~13共通材料
オリンパスししゅう糸#25
No.11材料
A=紫系(605)1m5cmを2本
B=紫系(605)90cmを2本
C=薄サーモン系(117)80cmを2本
No.12材料
A=薄青緑系(220)1m5cmを2本
B=薄青緑系(220)90cmを2本
C=薄ローズ系(126)80cmを2本
No.13材料
A=クリーム色系(520)1m5cmを2本
B=クリーム色系(520)90cmを2本
C=赤系(1053)80cmを2本
*作り方手順
01 結び玉
02 三つ編み
03 結び玉
04 斜めたて裏巻き結び(図参照)
05 結び玉
06 三つ編み
07 結び玉
08 切りそろえる
*結び方
編み図
【4】重なったハートがおしゃれなミサンガ(斜めたて裏巻き結び・平結び)
みんなの気持ちが届く、繋がる・・・。というイメージでハートがいっぱい流れるミサンガに。家族や友達、恋人など大切な人と一緒につけて。
【でき上がりサイズ:長さ約25cm】
*必要な材料
No.73の材料
紐A コスモ刺しゅう糸(#25) 薄い緑(896) 190cm×1本
紐B コスモ刺しゅう糸(#25) 薄い緑(896) 150cm×2本
紐C コスモ刺しゅう糸(#25) 青緑(375) 150cm×3本
No.74の材料
紐A コスモ刺しゅう糸(#25) ピンク(203) 190cm×1本
紐B コスモ刺しゅう糸(#25) ピンク(203) 150cm×2本
紐C コスモ刺しゅう糸(#25) 黄(299) 150cm×3本
No.75の材料
紐A コスモ刺しゅう糸(#25) 緑(274) 190cm×1本
紐B コスモ刺しゅう糸(#25) 緑(274) 150cm×2本
紐C コスモ刺しゅう糸(#25) 薄い紫(172A) 150cm×3本
No.76の材料
紐A コスモ刺しゅう糸(#25) 赤(798) 190cm×1本
紐B コスモ刺しゅう糸(#25) 赤(798) 150cm×2本
紐C コスモ刺しゅう糸(#25) 薄いピンク(111) 150cm×3本
*作り方手順
01 紐A、B、Cで三つ編み4cm
02 紐Cで平結び1回
03 紐Aで平結び5cm
04 紐B、Cで平結び5cm
05 紐B、Cで平結び5cm
06 斜めたて裏巻き結び3.5cm
07 紐Aで平結び5cm
08 紐B、Cで平結び5cm
09 紐B、Cで平結び5cm
10 紐Cで平結び1回
11 三つ編み7cm
12 ひと結び
13 三つ編み7cm
14 ひと結び
【スタートの仕方】
*結び方
編み図
【1】~【4】共通の編み方│手順を詳しく解説
*【1】と【4】の「ひと結び」のやり方
01 紐をくるりと回して結ぶ。
02 端を引っ張る。
03 でき上がり。何本でも同様に結ぶ。
*【1】と【4】の「三つ編み」のやり方
01 紐を3本並べます。AとBを交差します。
02 CとAを交差します。
03 1、2の順にくり返し交差します。
04 編みながら引きしめていきます。
*【1】と【4】の「たて巻き結び」のやり方
01 2の芯に1の結び紐を図のようにかけます。
02 さらに1の結び紐を矢印のようにかけます。
03 図のように結び、芯をピンと引きながら結び紐を引きしめます。
04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の結び紐は、あまり見えないように引きます。
2列めは左に向かって結んでいくので、結び紐を1列めとは逆向きに結びます。
*【1】と【4】の「よこ巻き結び」のやり方
01 1の紐を芯にして、2の結び紐を図のようにかけます。
02 さらに2の結び紐を矢印のようにかけます。
03 図のように結び、芯を水平にして結び紐を引きしめます。
04 続けて1の芯に結び紐を3、4、5、6と順に結んでいきます。
05 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯は、あまり見えないように引きます。
2列めは左に向かって結んでいくので、結び紐を1列めとは逆向きに結びます。
*【4】の「平結び」のやり方
01 左の紐を芯にのせ、その上に右の紐をのせます。右の紐を芯の下から左の紐の上に通します。
02 左右の紐を引きます。
03 同様に右の紐を芯にのせ、その上に左の紐をのせます。左の紐を芯の下から右の紐の上に通します。
04 左右の紐を引きます。平結び1回の完成(左上平結び)。
*【3】と【4】の「斜めたて裏巻き結び」のやり方
(左上から右下へ)
たて裏巻き結びを応用した結び方です。
左上から右下へ斜めに進んでいきます。2、3、4の芯に1の結び紐を図のようにかけ、2、3、4の芯をピンと張って結びます。
(右上から左下へ)
たて裏巻き結びを応用した結び方です。
右上から左下へ斜めに進んでいきます。2、3、4の芯に1の結び紐を図のようにかけ、2、3、4の芯をピンと張って結びます。
*【3】の「三つ編み」のやり方
01 糸を三等分します。
02 右の3を2の上に交差させ、左の1を3の上に交差させます。
03 右の2を1の上に交差させます。
04 左の3を2の上に交差させ、右の1を3の上に交差させます。外側の糸を交互に内側に交差させて編み進みます。
*【2】の「よこ裏巻き結び」のやり方
01 1の糸を芯糸にして2の縦糸を図のようにかけます。よこ巻き結びとは、かけ方が逆になります。
02 さらに図のように結び、芯糸を水平にして縦糸を引きしめます。
03 続いて1の芯糸に縦糸3、4、5と順に結んでいきます。
04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸は、あまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
*【2】の「たて裏巻き結び」のやり方
01 2の縦糸に1の横糸を図のようにかけます。
02 さらに図のように結び、縦糸をピンと引きながら横糸を引きしめます。
03 続いて図のように3、4、5と順に結んでいきます。
04 1列めが終わり、次の列に移るときに折り返した部分の芯糸は、あまり見えないように引きます。2列めは左に向かって結んでいくので、巻き糸を1列めとは逆向きに結びます。
ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ
「願いを込めたアクセサリーミサンガ」や「増補改訂版 願いを込めて作るお守りミサンガ」では、こちらでご紹介しているハートのデザインのミサンガの他にも、魅力的なたくさんのミサンガのレシピをご紹介しています。
「願いを込めたアクセサリーミサンガ」
「増補改訂版 願いを込めて作るお守りミサンガ」
おわりに
手作りのハートのミサンガについて紹介してきましたが、いかがでしたか?気になるデザインは見つかりましたでしょうか。大人も子供も楽しみながら作れる、手軽なハンドメイド作品ですので、気負わずにチャレンジしてみてくださいね!
ぬくもりではほかにもたくさんのミサンガのレシピを掲載しています→気になる方はコチラからチェック!