
ミサンガの定番で人気のデザイン!結びの名前の通り、魚の骨のような結びめのフィッシュボーンを使って、落ち着いた色合いで大人っぽく仕上げました。渋めのカラーなので、さりげなくヘンプを着けたい男性にもぴったりです!
必要な材料
★出来上がりサイズ:手首回り約19cm
No.18
★ヘンプトゥワイン中タイプ
結びひもA モスグリーン(323)120cm×1本
結びひもB ピュア(361)120cm×1本
芯 ピュア(361)60cm×1本
No.19
★ヘンプトゥワイン中タイプ
結びひもA ブラウン段染(374)120cm×1本
結びひもB ライトブラウン(322)120cm×1本
芯 ライトブラウン(322)60cm×1本
No.20
★ヘンプトリオ
結びひもA フォレスト(225)120cm×1本(ライトブラウン)
結びひもB フォレスト(225)120cm×1本(ダークブラウン)
芯 フォレスト(225)60cm×1本(ダークブラウン)
作り方
*基本の手順
01 芯を中央で二つ折りする。
02 結びひもAで「平結びの結びひもの足しかた」を参照して左上平結び1回。
03 2と同様に左上平結びで結びひもBを取りつける。
04 フィッシュボーン15.5cm。
05 3本で三つ編み7cm。
06 3本でひと結び。
*「平結びの結びひもの足しかた」のやり方
結びひもを芯に結びつけます。
*「左上平結び」のやり方
01 左のひもを芯にのせ、その上に右のひもをのせます。右のひもを、芯の下から左のひもの輪に、下から上に通します。

02 左右のひもを引きます。

03 同様に右のひもを芯にのせ、その上に左のひもをのせます。左のひもを、芯の下から右のひもの輪に、下から上に通します。

04 左右のひもを引きます。平結び1回の完成(左上平結び)。

【結び目の見かた】
左上平結び・右上平結び
芯にのせるひもの順序を逆にし、右のひもを先にのせます。左右対称になるように結びます。

でき上がりイメージ
*「フィッシュボーン」のやり方
01 結びひも2本(A、B)を平結びで芯に結びつけます(「平結びの結びひもの足しかた」参照)。

02 Bを上によけておきます。Aを左右にくぐらせてから、Bの下で平結びを1回結びます

03 Aを上によけておき、Bを左右にくぐらせてからAの下で平結びを1回結びます。同様にくり返します。

でき上がりイメージ
*「三つ編み」のやり方
01 ひもを3本並べます。AとBを交差させます。

02 CとAを交差させます。

03 1、2の順にくり返し交差させます。

04 編みながら引き締めていきます。

でき上がりイメージ
*「ひと結び」のやり方
別記事にて解説しているので、参考にしてください→★「ひと結び」のやり方はこちらから
ミサンガのレシピをもっと見たい方におすすめ!
「いますぐ作ろう! ヘンプアクセサリー」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのミサンガのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。