サイト内
ウェブ
日本自然保護協会TOP

緑のgooは2007年より、利用していただいて発生した収益の一部を環境保護を目的とする団体へ寄付してまいりました。
日本自然保護協会(NACS-J)の活動や自然環境保護に関する情報をお届けします。

【わぉ!な水辺観察】水辺の足跡観察

  • 2019年12月27日
  • NACS-J
mizube_01
▲アライグマの手足は人間のよう(写真:若林 輝)

冬に差しかかる季節になると水辺では動物たちの動きが活発になるような気がしています。冬に備えてエサを探し回るためでしょうか。
 私は水辺に泥や砂が溜まっている所を数カ所チェックしていまして、雨が降った翌日になると観察に行きます。雨が降ると、きれいに地面が洗い流されて、新しい足跡だけを観察することができるからです。

mizube_02
▲タヌキとイタチの足跡(大きさの違いに注目を!)(写真:若林 輝)
mizube_03
▲イタチ(写真:若林 輝)

私の観察している川は、埼玉県南部の市街近郊にある川ですが、それでもタヌキ、イタチ、それにアライグマなど、たくさんの足跡を見つけることができます。

mizube_04
▲草の際はケモノ道になっていることが多い(写真:若林 輝)
mizube_05
▲大型アライグマの手形は人間の三歳児よりも大きい!(写真:若林 輝)

数種類の動物が同じルートをケモノ道として使っていたり、鳥の死骸が翌日になくなっていると(たいてい一晩でなくなります)その周辺に足跡が散らばっていたり……。アライグマの手足がある周辺に掘り跡を見つけたり(アメリカザリガニを掘ったのかな?)、彼らの姿を想像しながら観察するのはとても楽しいですよ。

mizube_06
▲鳥もたくさんの足跡を残す(写真:若林 輝)

そんななか、ひとつだけどうしても正体のわからない足跡がありました。歩幅や爪の跡から、おそらくカメだろうと思っていたのですが、真中にある波線がわからなかったんです。

でも気づきました。おそらくこれは尻尾の跡なのだと……。

mizube_07
▲ナゾだった足跡。おそらくはカメでしょう(写真:若林 輝)

想像のふくらむ水辺の足跡観察は、とてもおもしろいですよ!

 

wakabayashi2
●若林 輝
渓流釣りと川歩きの本『RIVER-WALK』編集長。
釣りをはじめ、自然分野の編集・ライティングを行う。
釣りは川から海から池や沼まで何でも好き。日本自然保護協会会報『自然保護』特集担当でもある。

 

出典:わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト Facebookコラム
(2019年11月27日)
https://www.facebook.com/wow.wow.biodiversity.project/

※「わぉ!わぉ!生物多様性プロジェクト」は、公益財団法人日本自然保護協会とソニー株式会社が協働で実施しているプロジェクトです。
「わぉ!」という自然のおもしろさや不思議に触れたときの感動を多くの人に伝え、みんなで共有することで、自然を好きになってもらい、生物多様性の保全につなげていきます。

waowao_project

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。