苦手な冷蔵庫収納の改革!100均とニトリのアイデアグッズでついに最終形態に

  • 2023年12月28日
  • レタスクラブニュース
こんにちは。

元汚部屋出身でも出来る二度と散らからない暮らしを目指して奮闘中!
幼稚園児のママ、soraです。
インスタグラムでは、散らからない収納計画、色々な場所のお掃除方法、ホテルライクなインテリアグッズの紹介など…日々の暮らしを配信しています。

年末年始、冷蔵庫を開ける機会が増えるときです。
それまでにきれいにしよう!と今まで苦手だった冷蔵庫収納の見直しを頑張りました!




まずは、野菜室。
今まではプラスチック製のボックスで野菜室の中を仕切っていたのですが、野菜の土が付いたり、ボックスより大きい野菜が仕舞いにくかったりして、管理がとても面倒でした。




そこで発見したのが、100円ショップに売っている「食品用ガゼットバック」。これなら汚れても気軽に交換できるので、土付き野菜もそのままガンガン入れられます。




また、紙でできているので、中に入れる野菜によって変形してくれるのが嬉しいポイント。
大き目のキャベツなども丸々入っちゃいます。
野菜室がすっきりきれいになりました!




冷蔵庫のメイン部分は、我が家でもっとも生活感のある場所です。(笑)
実は、ずっとごちゃごちゃしていて悶々としていたこの場所。
だって、冷蔵庫ってその時々で入れたい物も違えば、サイズもバラバラ…。
かなりの収納上級者でないと攻略できないラスボスなのです!!(※個人的な感想です)

半ば、収納をあきらめていたその時、ニトリさんのCMで冷蔵庫収納の商品を発見!
すぐに車のキーを握りしめ、ニトリさんにダッシュしてきました。

ここに使ったアイテム、ひとつひとつご説明させていただきます!!




まずはニトリの冷蔵庫収納専用トレイ。
こちらはサイズが豊富です。

横幅のサイズ違いでS・Mサイズ、それぞれ深型と浅型がありました。
そして、同じサイズのラックと組み合わせることで引き出しのように使えるというのがナイスアイディア!







上にスタッキングできるので、例えばこのように卵ケースの下も収納にできちゃいます。
上に物を載せたまま、下のものを取り出せるのは便利ですよね!




収納したい物に合わせて、SサイズやMサイズの浅型、深型を使い分けてみました。
Sサイズの深型は納豆や3つセットのお豆腐などがぴったり。
透明なボックスなので、中身がよく見えて消費し忘れも防止してくれそうです。




チーズが大好きな息子のために、棚に引っかけて使うタイプのトレイも購入してみました。庫内で余りがちな上部の隙間も上手に活用できる商品です。






個人的に大ヒットだったのは、このドアポケット用仕切り!
ドアを開けるたびに倒れていた調味料ボトルの転倒防止になりました。
倒れやすいケチャップなども、しっかり固定出来て気持ちいいです。






こうして出来上がった我が家の冷蔵庫の収納!
もんもんしていたのが、うそのように冷蔵庫を開ける度ににやにやしてしまいます。

100円ショップやニトリのアイデア商品を上手に使うと、難しい冷蔵庫収納も気持ちよく整理整頓が可能に♪
なにか参考になることがあればうれしいです!

作=sora














キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved