韓国料理のなかでも人気の「チヂミ」。肉や海鮮を入れてボリュームたっぷりに仕上げるのもいいですが、野菜ひとつでおいしくできるって知ってますか?
韓国料理通で知られる料理研究家の重信さんに、簡単なのに味は本格派のチヂミレシピを教えてもらいました。
「野菜1つで本格チヂミ」今回は、葉野菜で作るサクッと食感のチヂミと、じゃがいもで作るもっちり食感のチヂミレシピ。どのチヂミにもばっちり合う、簡単たれの作り方と一緒にご紹介します。
葉野菜には、小麦粉と塩、水で作ったさらりとしたころもをつけて焼くから、葉野菜の歯ごたえを残しながらころもはサクッとした心地よい食感に。
一方、じゃがいもに含まれるでんぷん質をつなぎに使ったチヂミは、もちっとしたかみごたえが人気。でんぷん質の少ない新じゃがいもでは作れないので気をつけてくださいね。
▶︎教えてくれたのは
重信初江さん
料理研究家。2000年に初めて渡韓以来、食の奥深さに魅了され、20回以上訪問。著書にて現地の日常の味を紹介している。「韓国では『ジョン』というのが一般的。『チヂミ』は釜山周辺の方言だそう」(重信さん)
にらチヂミ
かむほどに香りとうまみが口に広がり、シンプルににらを味わえる
[ 材料・2枚分 ]*1枚分178kcal/塩分0.4g
・にら ...1わ (100~120g)
・ころも
∟小麦粉 ...大さじ4
∟塩 ...ひとつまみ
∟水 ...大さじ3と1/2
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. にらは3~4cm長さに切る。根元が太ければ、縦半分に切る。
2. ボウルに入れ、小麦粉を加えてまぶす。塩、水を加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
3. 1枚ずつ焼く。フライパンに油大さじ2を中火で熱し、2の1/2量を入れて直径12~14cmに広げる。約2分焼いて縁のころもの色が変わったら上下を返し、フライ返しで軽く押さえながら1~2分焼き、油をきる。フライパンに油が足りなければ大さじ1/2を足し、2の残りを同様に焼く。器に盛り、好みのたれ (作り方は下記参照) を添える。
[POINT]
小麦粉をまぶすことで、焼くときににらどうしがしっかりくっつく。
キャベツチヂミ
焦げた部分の甘みがたまらない。1枚で食べごたえもあり
[ 材料・4枚分 ]*1枚分101kcal/塩分0.4g
・キャベツ ...4枚 (200~220g)
・ころも
∟小麦粉 ...1/2カップ
∟塩 ...小さじ1/4
∟水 ...大さじ5
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. キャベツの軸をめん棒でたたいて平らになるまで潰す。
2. ボウルにころもの材料を入れ、だまにならないように混ぜる。
3. 1枚ずつ焼く。フライパンに油大さじ2を中火で熱し、1の1枚を2にさっとくぐらせ、広げ入れる。両面を約1分30秒ずつ焼き、油をきる。
4. フライパンに油が足りなければ大さじ1/2を足し、残りを3と同様にして焼く。器に盛り、好みのたれ (作り方は下記参照) を添える。
じゃがいもチヂミ
こうばしさバツグン。おやつにもおつまみにもなる
[ 材料・4枚分 ]*1枚分96kcal/塩分0.2g
・生地
∟じゃがいも ...2個 (約300g)
∟片栗粉 ...小さじ1
∟塩 ...ひとつまみ
・サラダ油
[ 作り方 ]
1. ボウルに重ねたざるの中にじゃがいもをすりおろし、手で押さえて汁を絞る。汁の入ったボウルを約10分おき、底にでんぷんが沈んだら上澄み液を捨てる。
2. でんぷんにじゃがいものすりおろし、片栗粉、塩を加えて混ぜる。
3. フライパンに油大さじ2を中火で熱し、2を4等分して直径6~7cmになるように円く広げ入れ、4枚並べる。弱めの中火で約4分焼き、上下を返してさらに約2分焼き、油をきる。器に盛り、好みのたれ (作り方は下記参照) を添える。
1種のチヂミで使い切れる! 混ぜるだけの簡単たれ3種
チヂミをさらにおいしくいただくためのたれ3種をご紹介します。どのたれも材料をすべて混ぜるだけで完成し、1種のチヂミで使い切れる分量になっています。お好みでどうぞ!
■粒マスじょうゆだれ
粒マスタードの酸味がアクセントに
[ 材料 ]*全量で29kcal/塩分2.8g
・酢、しょうゆ ...各大さじ1
・粒マスタード ...小さじ1
■マヨネーズだれ
程よい辛さでまったりと
[ 材料 ]*全量で172kcal/塩分1.6g
・マヨネーズ ...大さじ2
・みそ ...小さじ1
・豆板醤 (トウバンジャン) ...小さじ1/3
・水 ...小さじ2
■韓国だれ
ねぎとごまの香りが食欲をそそる
[ 材料 ]*全量で61kcal/塩分2.6g
・長ねぎのみじん切り ...大さじ1
・白いりごま ...小さじ1/2
・しょうゆ ...大さじ1
・ごま油 ...小さじ1
野菜のチヂミは重すぎないから、おかずはもちろんお酒にもよく合います! 本場韓国でも、チヂミの最高の相棒がマッコリなんだとか。「マッコリは油をさっぱりと消してくれるから、チヂミをいくらでも食べられちゃいます」(重信さん)
韓国では、ぽつぽつと降る雨音がチヂミを焼く音を連想させるということで、雨の日にチヂミがよく作られるといいます。重信さんによると、韓国滞在中の雨の日には、チヂミ専門店でたくさんのお客さんがマッコリ片手に楽しんでいる光景をよく見かけるそうですよ。
みなさんも、夏の晩酌のお供にぜひ作ってみてはいかがですか?
レシピ考案/重信初江 撮影/難波雄史 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/早川徳美
【レタスクラブ編集部】