食べてやせる! 最強たんぱく質で燃えやすい体質になる「とりむねのねぎ塩にんにく炒め」

  • 2023年1月13日
  • レタスクラブニュース


年末年始の食べ過ぎ、飲み過ぎ、反省している人も多いのでは?
そんなかたには、食材や食べ方を工夫してやせやすい体質を作る、「食べるダイエット」が断然おすすめ。低カロリー&高たんぱく質の最強食材・とりむねやささ身と、体を温める香味野菜を組み合わせ、燃えやすい体を作りましょう!

食べるダイエット3つのルール

■たんぱく質をとる!
たんぱく質は筋肉の材料になる栄養素。体は筋肉が多いほど基礎代謝が高くなり、エネルギーを消費しやすくなります。1日に必要なたんぱく質は約60g。1食当たり約20gを目指して、筋肉を増やし、太りにくくやせやすい体を作りましょう。

■食事はベジファースト!
ベジファーストとは、食事の最初に野菜を食べること。人は糖質をとると血糖値が上がりますが、食物繊維を先にとっておくことで、消化・吸収の速度が遅くなり、血糖値の上昇が緩やかに。血糖値の急激な変化を防ぎ、脂肪をため込む要因を排除します。

■米を食べる!
実は米 (糖質) は、食事ダイエットでは大事な存在。糖質は体を動かす燃料になるため、不足するとたんぱく質が代わりに燃えてしまい、筋肉を作ることができません。また、糖質をとらないと血糖値が下がりっぱなし。次に糖質をとったときに急激に上昇してしまい、ベジファーストの意味がなくなります。茶碗に軽く1杯 (約130g) を目安にとりましょう。




*健康的にダイエットを続けるなら、主食、主菜、副菜合わせて1食600kcalが目標。ご飯は軽く茶碗1杯約130gで約200kcal、主菜は300kcalくらい、副菜は50~100kcalが目安です。

低カロリー&高たんぱく質の最強食材といえば、とりむね&ささ身。体を温める効果のある香味野菜をかけ合わせれば、さらに効果は高まります。

「やせ体質になる太らないごはん」。今回は、「とりむねのねぎ塩にんにく炒め」。長ねぎとにんにくをたっぷり使って、パンチのきいた味わいに仕上げます!

*  *  *

とりむねのねぎ塩にんにく炒め

シンプルなのにパンチ充分! レモンをかけてさっぱりと!
[ 材料・2人分 ]*1人分191kcal/たんぱく質20.4g/塩分2.1g
・とりむね肉 (皮なし) ...小1枚 (約200g)
・下味
 ∟酒 ...大さじ1
 ∟片栗粉 ...大さじ1/2
 ∟塩 ...小さじ1/3
・長ねぎ (青い部分を含む) ...2本 (約200g)
・にんにくの薄切り ...2片分
・レモンのくし形切り ...2切れ
・たれ
 ∟酒 ...大さじ2
 ∟みりん ...大さじ1
 ∟塩 ...小さじ1/3
・ごま油

[ 作り方 ]
1. ねぎは1cm幅の斜め切りにする。とり肉は一口大のそぎ切りにして下味をもみ込む。
2. フライパンにごま油大さじ1/2、にんにくを入れて中火で熱し、香りが立ったらとり肉を加えて約3分炒める。ねぎを加えてしんなりするまで炒め、たれの材料を加えてさっと炒め合わせる。
3. 器に盛り、レモンを添える。

*  *  *

ねぎとにんにくのうまみに、ギュッと絞ったレモンがアクセント。材料も作り方もシンプルながら、存在感のある一皿です。とりむねおかずのレパートリーに、ぜひ加えてくださいね!


監修/牧野直子 調理/市瀬悦子 撮影/木村 拓 スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食 編集協力/田久晶子
 
【レタスクラブ編集部】

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved