「潜る」の読み方を聞かれたら、「もぐる」と答える方が大半を占めるのではないでしょうか。実は「潜」という漢字は常用漢字表外の読みも含めると6種類もの読みを持つ漢字。特に「潜る」は二通りの読み方があるのですが…。
「潜る」の読み方のひとつ目はお馴染みの「もぐる」。もうひとつの読み方が今回の問題の答えです。
意味を辞書で調べると、
1.物の下や狭い間・中を、姿勢を低くして通って向こう側へ出る。また、門やトンネルなどを通り抜ける。
2. 水の中にもぐる。
3. 簡単に通り抜けることができない所を巧みにごまかして通る。厳しい監視や規律などのすきをねらって事を行う。
4. 困難や危険の中を何とか切り抜けていく。
とあります。それぞれの意味に合った使い方はこちら。
1.暖簾(のれん)を潜る
2.海に潜って魚を捕る
3.網の目を潜る
4.修羅場を潜り抜ける
ピンときましたか?
「潜」は音読みでは「セン」と読みますが、訓読みでは「もぐる」「くぐる」のほかに、「ひそむ(潜む)」「かずく(潜く)」「ひそかに(潜に)」と読みます。プラスして覚えておけるといいですね。
まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)