【温州】を「おんしゅう」と読んだら笑われる!?【読めないと恥ずかしい漢字クイズ】

  • 2025年3月13日
  • 暮らしニスタ

「温州」といえば「温州みかん」を思い出す人も多いのではないでしょうか。もしかして、「温州みかん」を「おんしゅうみかん」と読んでいませんか?今回の読めそうで読めない漢字クイズは「温州」の読み方をご紹介します。

実は「温州」の読み方は2通りあります

「おんしゅう」の読み方は間違いではありませんが、「温州みかん」とみかんの名称として読む場合は「おんしゅう」ではないのです。

そもそも、「温州」とは何のことかご存知ですか?「温州」は中国浙江(せっこう)省南東部にある都市のこと。中国の地名を日本語で読む場合は、漢字の音読みそのままの「おんしゅう」と読みます。この「温州」が柑橘類の名産地であったため、鹿児島原産のみかんに「温州」の名前をあやかって付けたのだとか。

ヒントは「温州」の中国語の発音から。

「ウェンチョウ」

小さい「エ」は読みませんよ。

【温州】の読み方の正解は…

=「うんしゅう」でした!

中国語の発音「ウェンチョウ」を日本語の発音に直した「うんしゅう」を名前に付けた「温州みかん」。中国の地名「温州」の場合は「おんしゅう」、みかんの「温州」の場合は「うんしゅう」と覚えておきましょう。

まとめ/meiko 参考/デジタル大辞泉(小学館)、実用日本語表現辞典

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.