こんにちは。ズボラー家事コツ研究員のNです。納豆好きの我が家、ちょくちょく食卓に納豆が登場しますが、ネバネバが付着した納豆の空き容器や茶碗を洗うのがとにかく面倒!!と思っていました。そこで、納豆のネバネバ汚れをラクに落とす方法がないものか調べて、いろいろ試してみたら、よい方法を見つけました!感動モノのラクさだったので、ご紹介します☆
納豆のネバネバを落とす方法を調べていたら、「シャカシャカしたポリ袋みたいな薄い袋で洗うとよい」という情報を見かけました。
シャカシャカした薄いもの…だったら納豆のフィルムでいいんじゃ?と、さっそく試してみたところ、予想以上の実力だったんです。
いつも通り、納豆のパックを開け、納豆を覆っているフィルムをはがします。
納豆のタレを加えて容器の中で混ぜ混ぜすると…
こうなりますよね。ネバネバ汚れがべったり付いています。
さて、ここから、これまた納豆のネバネバがついた付属のフィルムを使って洗っていきますよ。
やり方はカンタン!フィルムのネバネバの付いた方を下にして、水を細く流しながら、クルクルと容器をなでるように洗っていきます。
ネバネバがついたところをクルクルと洗うこと約10秒後、
はい、この通り!容器のネバネバもまったくなく、キュッキュッと音がするほどキレイに落ちています。
さらに、フィルムに付いたネバネバも落ちています。
スポンジでいきなり洗うとスポンジに付いたネバネバを落とすのが面倒だし、手で直接こするとなかなか落ちなかったりしますよね?
それが付属のフィルムを使うと、短時間でラクにきれいに落とせます!
お次に、納豆ご飯を盛り付けた茶碗も洗ってみました。
食べ終わった後の茶碗はこんな感じ。目に見えて納豆のネバネバがこびりついています。
さっそく洗います!方法は、空き容器と同様に、細く水を流しながら、先ほど使ったフィルムでクルクルと洗うだけ。
洗い終わりがこちら!うん、ネバネバはまったくありません。ラクちーん!!
この方法を見つけてからは、毎回フィルムを使って洗っていますが、本当に毎回ラク。家族にも教えたら、「確かにラク」と驚いていました。
納豆のネバネバを洗うのが面倒だと思う同志のみなさん、ぜひ試してみてくださいね!
撮影・文/暮らしニスタ編集部 中山 ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。