100均で見つけたこのグッズ。小さな本体には「その電話は詐欺かも!!」と注意を促すメッセージが書かれています。最近は怪しげな国際電話がかかってくることが増え、イライラしたり、不安になったりする方も多いのではないでしょうか。このグッズ、はたして役に立つのでしょうか…?
詐欺被害を防ぐグッズのようですが、どうやって使うのでしょうか?表面にポコポコと開いた穴も謎ですよね。
①家庭にある「あるもの」に貼り付けて使います。
②自身の注意喚起にもなりますが、騙そうとする相手への威嚇にもなります。
受話器に貼って使う「詐欺防止し隊」という防犯グッズ。セリアと岐阜県大垣署の共同開発で生まれたそうです。
特殊詐欺には、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、還付金詐欺、キャッシュカード詐欺盗などがあり、手口も巧妙化しています。「自分は大丈夫!」と思っていた人が被害者となるケースも少なくないのだとか。
近年は電話で住所や氏名、資産の保有などの情報を探ってくる「予兆電話(アポ電話)」も増えているそう。
▼
①裏面の両面テープの剥離紙を剥がし、受話器の上部に貼りつけます(送話器と離れると警告音声が小さくなるので、確認をしながら位置を決めてください)。
②「詐欺防止し隊」は電池式です。CR2032コイン形リチウム電池1個が内蔵されているので、絶縁テープを引き抜きます。これで設置完了です。
使い方は、電話がかかってきたら、いつも通りに受話器を上げるだけ。2秒後に「この電話は、特殊詐欺防止のため自動で録音させていただきます。ピーッ!」と自動で音声と効果音が流れます。
受話器の傾きによりセンサーが作動して音声が流れる仕組みのため、壁掛けタイプの電話機や角度が35度以上の傾斜がついた電話機には使用できないので、気をつけてください。
本体サイズは40×30×18mm。厚みがあるので目立ちますが、この存在感が被害防止に役立つのかも!?
また、機械的な音は緊張感を与えます。相手への警告にもなりますが、自分に注意を促す効果も期待できるので、抑止効果が期待できるのではないでしょうか。
ちなみに、音声は止めることはできません。知り合いが電話をかけてくると驚かせる可能性があるので、注意してくださいね。
高額な防犯グッズも多いですが、このグッズは110円。気軽に取り入れられ、使い方も簡単です。離れて暮らす高齢の家族の防犯にも、役立ってくれそうですね!
商品情報:詐欺防止し隊 110円(税込)/セリア
写真・文/小町ねず ※人気記事を再編集して配信しています。