こんにちは、家事コツ研究員のヨネダです。街角やお店でもらうことが多いポケットティッシュ。家の中でも使えますが、「派手な広告つきのティッシュをテーブルに置いておくのはちょっと…」という人もいますよね。そんなときは、家にあるものでパパッとカバーを作りましょう!このカバーがあるだけで、ちょい置き、ちょい使い、ちょい掃除にと、使い勝手が爆上がりします!
使う材料は、紙とゼムクリップがふたつ。
紙の大きさは、縦がポケットティッシュ3つ分くらい。横はポケットティッシュを置いてみて、両端にそれぞれ3cmくらい余裕があればOKです。
それでは作っていきましょう!
まず紙の真ん中にポケットティッシュを置き、形に合わせて両端を折ります。
ティッシュを取るときに指を切らないよう、紙の上下をちょこっと折り返しておきましょう。
あとは上下の紙を真ん中で合わせて、両端をクリップで留めるだけ。
クリップをつける前にティッシュを少し引っ張っておくと、あとで取り出しやすいです。
ボックスティッシュと比べてサイズが小さいポケットティッシュは、洗面所やベッドサイドのちょっとしたスペースに置けます。
紙ではなく、はぎれやハンカチを使ってもOK。布は折り目をつけにくいので、クリップで仮止めしながら作るとやりやすいですよ。
…と、ここで終わりじゃありませーん!このポケットティッシュカバー、もっと便利に使いこなす方法があるんです。
その方法とは、ティッシュの下に「マグネットシート」を仕込むこと。
100均の文房具コーナーで売っているマグネットシートを、ポケットティッシュくらいのサイズにカットします。
修理業者さんからたまにもらえるマグネットシートを代用するのもアリです。
切ったシートのマグネット面を下にして置き、そのままカバーを作ると…
冷蔵庫にくっつきます♡
冷蔵庫の中って、お茶や調味料がこぼれてしまうことが多くないですか?それをちょっとでも放置しようものなら、すぐに固まって汚れが落ちにくくなってしまう…(涙)。
しかし!冷蔵庫にポケットティッシュをくっつけておけば、こぼした時点でサッと拭けます。ドアポケットの食品くずも、気づいたときにすぐキレイにできますよ。
マグネットを仕込んだカバーは、玄関ドアに貼りつけるのもおすすめ。お出かけ前の身だしなみにササッと使えますよ
家にたくさんポケットティッシュがあるときは、好みの柄のカバーを着せて最後まで使い切っちゃいましょう!
撮影・文/米田モック ※暮らしニスタの人気記事を再編集して配信しています。