「羊肉って、ラム? それともマトン?」と迷ったことはありませんか?今回は、「ラム」と「マトン」の違いについてスッキリ解説します!
ラム肉は、生後1年未満の子羊の肉を指します。
永久歯が生えていない子羊の肉で、柔らかくクセが少ないのが特徴です。羊肉初心者にもおすすめで、特にジンギスカンなどで人気があります。
ラム肉には、「Milk-fed Lamb」(母乳だけで育った子羊)や「Young Lamb」(少し成長した子羊)といった呼び名が使われることもありますが、これは主に特定の市場や地域での用語であり、日本ではあまり馴染みがないかもしれません。
ただし、これらの分類によって肉質や味に差が出るため、こだわりのある方には注目ポイントです。
一方、マトン肉は2歳以上の成羊の肉を指します。
永久歯が2本以上生えている羊の肉で、ラム肉に比べて風味が強く、肉質がかためです。
マトンは煮込みやロースト料理に向いており、特に深いコクが楽しめます。例えば、スパイスを使ったインド料理などでマトンがよく使われています。
大きな違いは羊の年齢です。
ラム肉は生後1年未満の子羊の肉で、若くて柔らかく、香りも穏やか。淡い色をしており、クセが少ないので食べやすいのが特徴です。
一方で、マトンは2歳以上の成羊の肉で、独特の風味が強く、濃厚な味わいが楽しめます。
お好みに合わせて選んでみてくださいね! まとめ/暮らし二スタ編集部