炊飯器の"早炊き"で美味しくご飯を炊く方法。「普通炊きより断然イイかも…!」「お店で食べてる味♡」

  • 2024年8月13日
  • 暮らしニスタ

料理はなるべく時短で済ましたいもの!そこで炊飯器の「早炊き」モードを使われる方も多いのでは?でも、「早炊き」だとごはんが硬すぎたり、逆にべちゃっとなってしまったり、うまくいかないことも…。そこで今回は、「早炊きでご飯を美味しく炊く方法」をご紹介します。

材料はいつもと一緒です!

今回は、米3合を使用します。「早炊き」で炊くからと言って、特別な材料などは一切必要ありません。じゃあなぜ美味しく炊けるのか。

1.準備した米を優しく洗う

「早炊きでご飯を美味しく炊く方法」

米を洗う時はゴシゴシ洗わず、たっぷりの水で米の粒が割れないように優しく洗い流しましょう。水を4回ほど替えながら米を洗います。

2.①の研いだ米を新しいたっぷりの水に入れて、15分間浸水させる

この時の水はあとで流すので、計量する必要はありません。

3.②の米をざるに上げ、15分間そのまま置いておく

米は長い時間水に浸けておくと表面からくずれていってしまうので、時間は守りましょう。ざるに上げたこの15分間の間に、米の表面についた水が吸水されていきますよ。

4.③の米を釜に入れ、普通炊きと同量の水を入れ、「早炊き」スイッチをオン!


すでにしっかり米に吸水させているので早炊きだからと水の量を増やす必要はありません。

逆にここまでして普通モードで炊いてしまうともう一度炊飯器が浸水させてしまい、結果的にどろっとした食感になってしまうので注意してください!

「早炊き」モードで炊いたご飯が出来上がりました!

見た目はそこまで普通炊きの時と変わらず、ふっくらつやつやしていますね。

早速一口食べてみると、柔らかすぎず硬すぎず、めちゃくちゃモッチリしていて普通炊きより断然美味しい!!

あの「早炊き」で炊いた時の硬くなるイメージは全くありません。むしろ絶妙な硬さで、本当に美味しいお店で食べるご飯と同じくらいのクオリティで驚き!みなさんもぜひお試しを♪

まとめ/暮らしニスタ編集部 ※記事を再編集して配信しています。

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.