数年前からSNSで話題になっている「うねうねキャンドル」をご存じですか?まだ知らない方は、損しちゃってるかもしれませんよ!
このような、まっすぐではないキャンドルこそが「うねうねキャンドル」。ケーキやスイーツのデコレーションに使用すると、華やかで可愛くなるため話題になっているそうです。
この「うねうねキャンドル」、実は簡単に自作することができるんです!市販のキャンドルとお湯さえあれば完成します。
〈用意するもの〉
・100均で購入したキャンドル(細くて長いものが作りやすい)
・40~45℃のお湯
・お湯を入れる容器
・竹串
〈作り方〉
1.作業がしやすい大きさの耐熱の容器を用意してお湯をはります。40~45℃は、手を入れて「アチッ」と感じるぐらいの温度。火傷にはくれぐれもお気をつけください。
お湯にキャンドルを浸けます。しばらくするとキャンドルが柔らかくなります。
柔らかくなったらキャンドルを取り出し、好きな形に曲げていきます。優しく曲げないとポキっと折れてしまいます。
「うねうねキャンドル」の完成!!
竹串を使用すると、小さなうねうねも作れます。作業中にキャンドルが固まってしまうこともあるので、その際は再びお湯に浸けて柔らかくしてくださいね。
ちょっと難易度が高かったですが、結び目の形もできました!どんどん作っているとお湯の温度が下がってくるので、差し湯をして温度をキープすることもお忘れなく。
うねうねだけではなく、いろいろな形のキャンドルが完成!簡単かつ楽しいので、ついつい夢中になって作ってしまいました。
キッチンペーパーやタオルなどの上に並べて置いておくと、自然に固まり乾燥します。
ただのまっすぐなキャンドル。
▼
見ているだけで楽しくなるキャンドルに大変身♡
市販のアイスクリームに刺してみると、こんなに特別感が!ホームパーティーで使用すると、食卓を華やかに演出できそうですね。
「うねうねキャンドル」は市販のキャンドルとお湯さえあれば手軽に作れます。工夫次第でいろんな形にすることもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
文・写真/mayumi