冬は暖房が欠かせませんが、どうしても気になってしまうのが顔に直接あたる風。我が家は部屋も狭く、エアコンも最新機能を搭載している製品を使用しているわけではないので、暖房の風が顔に直接当たってしまうことがあります。風が顔に当たったままだと、肌も目も乾燥しがち…。なんとかしたいなと考えていたところ、先日ダイソーでたまたま「エアコン風よけカバー」を発見しました!
「バイヤーおすすめ」のPOPとともに陳列されていた「エアコン風よけカバー」。 ホームセンターくらいしか取り扱っていないと思いこんでいたので、ダイソーで見つけたときは驚きました……
価格は格安の税込み220円。ネットなどでは2,000円近くで販売されていることも多いので、かなりお買い得ですよね。
商品自体はとても軽くてコンパクトですが、果たしてどのような製品なのでしょうか。開封してみましょう!
箱の中には、丸められた風よけカバーと部品、説明書が入っていました。
なんだか200円商品とは思えないパーツの大きさと数。判断基準が単純ですが、これは出来上がりに期待です。さっそく組み立てます。
1. 風よけのメインボードに、サポートブラケットを2つ取り付けます。
取り付け部分にある穴にはめるだけです。これは誰でも簡単!
2. 次に角度調整ブラケットとフックブラケットを連結させます。
ここは力技ではめこむ必要があるので、結構苦労しました。
完成形でサイズがジャストフィットなので、かなり力が必要です。
パーツも細いので、力の入れ具合も難しい…。怪我をしないように注意してください。
3. 2で組み立てたパーツと連結サポートブラケットを連結。
先ほどと同様に力技ではめ込みます。2と3のパーツの連結作業が、この商品の唯一の難点かもしれません…。
4. 3で組み立てたパーツをメインボードに取り付けたら完成!
カバー部分のサイズは84cm×23cm×2mm。家庭用エアコンであればほぼ対応しています。
完成した風よけカバーをエアコンに取り付けてみました。①が取り付ける前のエアコンで、②から⑥は角度を変えて取り付けた状態です。
②〜④の状態では風が上方向に、⑤⑥では風が下方向に流れます。風よけカバー全面に、小さな穴が空いていますが、風は手を近づけないと感じられないレベル。ちゃんと風よけできました!
たった220円ですが、かなり効果があるダイソーの「エアコン風よけカバー」。これなら、居る場所に合わせていちいち風向を変えなくてOK。鬼コスパで買って大正解の商品でした♪
今回「エアコン風よけカバー」と一緒に「エアコン用抗菌防カビシート」も購入したので、合わせてご紹介します!
こちらはエアコンの吸気口に貼るだけで、エアコンのカビや雑菌の繁殖を抑制してくれるアイテム。価格は税込み110円です。
交換の目安は約3週間。本体に使用日からの3か月後のお取替え日を記入してから使用します。
裏側に両面テープを貼ったら、エアコンの吸気口にペタリ。吹き出し口には設置しないように注意してくださいね。また貼り付ける際は、必ずエアコンを停止状態にしましょう。
ただ貼るだけで約3週間カビや雑菌の繁殖を抑制。気になるニオイも防止してくれます。
今回はダイソーで販売中の「エアコン風よけカバー」と「エアコン用抗菌防カビシート」をご紹介しました。どちらも便利な商品ですが、特に風よけカバーはコスパ抜群の優秀アイテムです! エアコンによる乾燥が気になる方は、ぜひダイソーでチェックしてみてくださいね。
文・写真/滝谷遥