この時期の外出に欠かせない手袋ですが、スマホを操作する際にわざわざ外すのは寒いし面倒ですよね。最近ではスマホ対応の手袋も増えてはきましたが、お気に入りの手袋のときだってスマホを使いたい!今回は、お手持ちの非スマホ対応手袋を簡単にスマホ対応にする方法をご紹介します♪
・お手持ちの手袋(指先がフィットするもの)
・導電糸(参考:Amazonで購入 税込¥524) ・縫い針方法はいたって簡単。お手持ちの手袋のスマホ操作に必要な指先部分に「導電糸」(写真上)を縫い付けるだけ!「導電糸」とは電気を通す糸で、光沢のある刺繍糸のような素材です。
まずは、手袋を付けてスマホ操作の際に使う指の場所を確認し、マスキングテープ等で目印をつけます。
針に糸を通し、結び目を作ったら手袋の裏から縫い始めます。
この時、チラシなどを丸めて筒状にして縫いたい指に刺し込むと、手袋の爪側を間違って縫わなくて済みます♪
目印を目安にして隙間なくしっかりと縫い付けていきます。
表だけでなく裏から見ても隙間なく縫われていないと、上手く操作できないことがあるので気を付けましょう。
最後に、再び裏で結び目を作ったら完成です!!
いつも通りのタッチで、問題なく操作することができました!
もし、指の違う箇所でも使用することが判明した際は、先ほどと同様に導電糸を必要な部分に縫い足すだけ。
自分の指やスマホの使い方に合わせてアレンジができるので、市販のスマホ対応手袋よりも使い勝手抜群です。お気に入りの手袋を、爆速でスマホ対応手袋にレベルアップさせちゃいましょう♪
文・写真/mayumi