【必見】ヘアゴムなしで髪をまとめる方法!覚えておくと外出時にも便利な予感

  • 2023年11月16日
  • 暮らしニスタ

外食をするときヘアゴムを持っていなくて髪の毛が邪魔ーーー!という経験は、セミロングやロングヘアの方あるあるですよね。そんなときに「ヘアゴムがなくても髪をまとめられる方法」を知っておけば、安心して食事が楽しめます。難しいことは一切なし!とっても簡単なヘアアレンジ方法をご紹介します。

ヘアゴムがなくても髪をまとめられる方法

SNSやTikTokなどでも動画が上がっていてバズっていたヘアアレンジ方法を実際に試してみたら、あら簡単♡皆さまにもご紹介します。

髪を一つにまとめます

低めの位置で髪を結び、毛束をしっかり持ちます。

髪の間に人差し指と親指を通します

指を通す位置は写真くらいの場所を目安に。毛束を持っている手は緩めずしっかり髪を持っていてください。

人差し指と親指で毛束を掴んで間に通します

人差し指と親指で髪を掴んで間に通すまで、毛束を持つ手を緩めないことがポイントです。ここで緩めてしまうと髪が掴みにくくなり、まとまっていた毛束がパラパラ~と崩れてしまいます。

完成!

完成形はこんな感じ。ヘアゴムがなくても髪がまとまりました!髪の長さや毛量、スタイリング剤を付けているかどうかでもまとまり具合は変わると思います。今回のモデルさんは毛量が多いタイプの方で、スタイリング剤はつけていませんでした。

写真を見るとかっちりまとまっているように見えますが、そこはやはりヘアゴムを使っていないので激しい動きには弱そうです。でも、髪を簡易的にまとめるには十分!

本当にほどけない?検証してみた

髪が邪魔だと感じる外食シチュエーションはラーメン!ということで、実際にラーメン屋さんで検証してみることにしました。

髪を下ろしたまま食べようとするとどんぶりの中に髪が入りそう…!!!しかも注文したのがあんかけラーメンだから髪にあんが絡まったら大変…!!!

でも、、、

簡単ヘアアレンジで、髪を気にすることなくおいしくラーメンを食べることができました♪

この方法を覚えておくと、ヘアゴムを持っていなくても安心して外食ができます。食べ終わったら手でほどいてほぐせば元通り!ゆるっとしたまとまり方なので髪に跡がつく心配もありません。もちろん食事以外のシーンでも髪をまとめたいなという時は使えるワザ。イザというとき、この対処法を試してみてくださいね。

まとめ/暮らしニスタ編集部

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.