【カラス対策】いろいろ試して…効果てきめん!だった方法をお教えします♪

  • 2023年9月2日
  • 暮らしニスタ

ベランダにやってくるカラス。何か悪さするわけではないけど、やっぱりこわい…。今回は、Asakoさんが試行錯誤してたどり着いた「カラス対策」をご紹介します。

カラスが一番嫌がるのは?いろいろ試してみた!

マンションのベランダの角の柵にカラスが止まりに来て困っていました。ゴミ箱なども置いていないし、何も悪さはしないけど、なんか怖い!

ダイソーの商品を使って、自分なりにいろいろ試してみました。そうしたらピタリ!と来なくなった物があったのでご紹介します♪

まずはカラス除けの「ダイソー鷹」

これは効果はいまいちでした。若干減った気はしたけど、鷹がぶら下がっててもやっぱり来る。

ダイソーの空気で膨らますタイプのカラスのダミーも買って試しましたが、これは空気が少し抜けてへなっとなるので「弱った鳥」に見えるらしく、本物のカラスが来てこのダミーのカラスにカーカー鳴きたてていて、めちゃ怖かったです。

追い払うどころか呼び寄せてる!?

即行取り外しました。怖かったぁ。

次は磁石

鳥は磁石があるとクラクラして嫌がる、と聞いて、ダイソーのシート磁石を柵に巻いてみました。

でもその後ネットで調べてみると、磁石を嫌がるのは、鳩や雀。

カラスは磁石は全く平気、だとか。そうなんだぁ。

打つ手無しかと思われましたが、ついに…見つけました!!

効果てきめんだった!風車!

ダイソーの園芸コーナーにある風車です。これを荷造り用紐と布ガムテで柵にしっかり取り付けました(注:風車が万が一、階下に落下して事故に繋がらないように厳重に!)。

風が通り抜ける場所なので常にくるくるキラキラ回っています。

なんと!これをつけてからもう1ヶ月、一度もカラス来てないんです!!!

動いている物があるのは、怖いのか鬱陶しいのか。予想的中〜!あと、風車の振動で柵も若干の振動があり、それも効いてるのかも。

ちなみに、風車の音が気になって回転を止めてみたのですが、それでもカラスはベランダに来ませんでした。

風車、ベランダにあってもギョッとしないほのぼのした見た目だし、大成功です♪

コツ・ポイント

風車が階下に落下しない様、取り付けはくれぐれも厳重に、風車の回転音がご近所迷惑にならないよう、お気をつけください。

(取付は、ガムテの粘着力が弱ってきても落下してしまわない様に、紐と併用するなどをお勧めします)

まとめ/暮らしニスタ編集部 

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.