ティラノサウルスの皮から生まれたバッグ。サステナブルな「未来」のレザー?

  • 2025年5月15日
  • Gizmodo Japan

ティラノサウルスの皮から生まれたバッグ。サステナブルな「未来」のレザー?
Image: VML, generated by AI

牛皮、シープ、ホースレザー、クロコダイルなど、従来のレザー製品にはいろいろあります。が、今までになりまったく新しいレザー製品を作るとしたら、何の皮を使うと思いますか? …ティラノサウルスのレザーなんてどうでしょう?

未来の素材、ラボレザー

クリエイティブファームのVML、バイオテック企業のLab-Grown LeatherとThe Organoid Company、3社がタッグを組んで作ろうとしているのが、従来の革製品の代替となるまったく新しい高級レザー、ティラノサウルスのDNAから作り出すレザーです。

3社のミッションは、過去の生物から未来の高級素材を作ること。文化にとらわれず、環境にもやさしい、質の高い新たなレザーを作ることです。

皮の根幹となるのは、化石化したティラノサウルスのコラーゲン。これをもとにした人工DNAで細胞を生成するとのこと。こだわりは、足場を使った細胞成長サポートはせず、細胞自身が自然かつ自由に成長するアプローチ。こうすることで、従来の革製品と同様の伸縮性のある素材ができるのだといいます。

コラーゲンはすべての動物がもつタンパク質で、筋肉や骨、肌や筋組織のつなぎをサポートする構造。1億9500万年前のコラーゲンの破片が恐竜の化石から発見されたとはいえ、DNAの崩壊スピードは早く、そこにどれだけ研究たる情報が残されているのか…。

そもそもティラノサウルスの皮をどう作るのか、その詳細は明かされていないものの、The Timesの報道によれば、AIを活用して保存されたコラーゲンの破片からティラノサウルスのコラーゲンのレプリカを作る予定だそう。

細胞からの皮生成は難易度が高い

恐竜のコラーゲンから皮を作り出す、そんなことは可能なのでしょうか?

米Gizmodo編集部が専門家に聞いてみたところ、科学的には、化石のコラーゲン破片から直接研究するのは難しく、まずは再構築が必要だといいます。

Lab-Grown LeatherのWebサイトには、コラーゲンで作ったDNAを細胞に入れると解説されています。ハーバード大学医学大学院博士号を持つ合成生物学社のChristina Agapakis氏は、コラーゲン配列から遡っていくことでタンパク質のDNAを再構築するアイディアなのではないかとこれを推測。細胞にいれるのは再構築されたDNAということですね。

前述の通り、従来のレザーの特徴を出すため、細胞成長を助ける足場は使わないといいますが、Agapakis氏はこれもチャレンジングな挑戦だといいます。なぜなら、ティラノサウルスじゃなくても、そもそも皮を人工的に作りだすのが難しいから。

人工的に作った皮でレザージャケットを作るなど、細胞から皮を作る研究は過去にも多くあるものの、難しいことに変わりなし。ゆえに、今回のティラノレザーがどこまで成功するのか、Agapakis氏も非常に楽しみなんだとか。

ティラノサウルスのレザーと言えるのか?

プロジェクトで懐疑的なのは、果たしてこの皮がティラノサウルスの革製品になるのかどうか、ということ。

ノールカロライナ州立大学の分子古生物学者のMary Higby Schweitzer氏は、「コラーゲンから皮は作れません」ときっぱり。「動物の皮をなめすことで革となります。皮は上皮組織であり、陸上脊椎動物の上皮組織はケラチンからできていますから」とのこと。

また、もしこのプロジェクトに参加するなら、ティラノサウルスレザーからは始めないというSchweitzer氏。理由は、そもそもティラノサウルスの肌サンプルの入手が非常にレアで困難だからです。

また、使用されるティラノサウルスのコラーゲンがどこから入手したものかについてプレスリリースで触れられていない点を指摘し、Schweitzer氏は「構想はクールですが、プレスリリースの内容が正確だとは思えません」とコメント。ティラノサウルスのレザーとは呼べないのではと指摘しました。

一方で、Agapakis氏は、実用性がなくてもやる価値があるとプロジェクトであると期待。従来の革製品と比べ生産プロセスがサステナブルだということ以外にも、大きな意味があると評価しています。

年内には製品化?

3社タッグの新たな革が、果たしてティラノサウルスレザーと言えるかはひとまずおいておいて、人工生成されたラボレザーアイテムは年内の製品化を予定。まずは、小さなレザーアイテムから始め、年内にはレザーブランドを確立したい考えなんだそう。

ティラノサウルスのレザーバッグ、製品化されたら欲しいですか?

Source: VML

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.