iPhoneの『写真』アプリが変わった。新しい3つの使い方

  • 2025年4月1日
  • Gizmodo Japan

iPhoneの『写真』アプリが変わった。新しい3つの使い方
Photo: はらいさん

iOS 18.4のアップデートでApple Intelligenceが日本語に対応しました。作文ツールや文字起こし機能など、毎日の生活が便利になるAI機能がより身近な存在となりましたが、実は『写真』アプリに関しても少しアップデートが行なわれていました。

1. 写真や動画を「自然な言葉」で探せるように

Image: はらいさん

ライブラリ内の写真は多ければ多いほど探すのが大変ですが、Apple Intelligence対応のiPhoneでは簡単な説明を入力するだけですぐに該当の写真を見つけられるようになりました。

たとえば、犬の寝顔の写真を見つけたい場合はシンプルに「犬の寝顔」と入力するだけ。「犬」から探すと時間がかかりますが、動画も含めてピンポイントな写真をすぐに見つけられるのは便利かと。

写真の検索はライブラリ右上に表示されている虫眼鏡アイコンからどうぞ。

2. 「メモリームービー」:“最高の1日”を鮮烈な動画にまとめる機能

Image: はらいさん

旅行先でたくさん写真を撮ったりするとよく表示されるイメージがある「メモリー」機能。Apple Intelligence対応のiPhoneではメモリーの横に表示されている作成ボタンをタップして説明を入力することで最適な写真や動画を探してオリジナルのメモリームービーをBGM付きで作成してくれます。

これ、ムービーを作成中のUIがめちゃくちゃカッコイイのでぜひお試しあれ。

3. 写真の「これ邪魔」をすぐに消せる、クリーンアップ機能

Gif: はらいさん

写真に映っている不要なモノを削除したいときに便利な「クリーンアップ」機能はiOS18.1から提供されているため、すでに何度も使っている方も多いかもしれませんが、この機能はApple Intelligenceなくしては成り立ちません。

方法はとても簡単で、写真の編集時に画面下に表示される「クリーンアップ」をタップしたら、自動的に削除対象物の色が変化するため、その箇所をタップ、もしくは削除したいモノをなぞる、または丸で囲むことで対象物を写真から削除することができます。ただ、精度は正直イマイチといったところなので、あまり大きな期待をせずに使ってみることをオススメします。

iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました ついに来た! Apple Intelligence。本日、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4がリリース。これにより、Apple Intelligenceが日本語環境のiPhoneでも使えるようになりました(対象はiPhone 16シリーズ、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max)。毎日がもっと便利になる機能が目白押しなので、ぜひ https://www.gizmodo.jp/2025/04/appleintelligence-ios184-new-feature.html 「Apple Intelligence」のはじめかた:日本語OK、iPhoneで使えるAI 何ができるの?本日配信開始となったiOS 18.4にアップデートすることで、ついに日本語に対応したApple Intelligenceが使えるようになります。Apple Intelligenceは、iPhoneやiPad、Macで体験できるApple(アップル)の最新AI機能群のことです。実際に試してみると、いろんな使い方ができました。でも、多才すぎて最初は何していいかわからないかも。この記事で https://www.gizmodo.jp/2025/04/apple-intelligence-starter-guide.html

Source: Apple

【Amazon.co.jp 限定】ギズモード・ジャパンのテック教室(特典:オリジナルステッカー) 1,760円 Amazonで購入するPR

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
copyright 2025 (C) mediagene, Inc. All Rights Reserved.