
ポテトチップスなどで知られるカルビーと、チョコボールなどが人気の森永製菓。2023年4月に始動したカルビーと森永製菓の研究所の共創プロジェクトとして、それぞれの技術を駆使した限定商品が誕生。2025年5月26日から東京駅の東京駅一番街「東京おかしランド」で販売している。
カルビー×森永製菓で生まれた限定商品
■森永製菓が販売するのは「フルグラフラッペ」
【写真】手軽に栄養が摂れる朝食シリアル「フルグラ」
「フルグラ」といえば、オーツ麦を主原料とし、複数の穀物を香ばしく焼き上げたグラノーラとフルーツの酸味と甘味が味わえるシリアル。食物繊維やオリゴ糖、鉄分、8種のビタミンもたっぷりで、手軽に栄養が摂れる朝食にぴったりの商品。
フルグラが冷たいドリンクになった「フルグラフラッペ」
森永製菓は、この「フルグラ」を飲み物にした。森永製菓は伝統製法と原料を広く研究し、酒粕と米麹を使った甘酒を作っているが、その「森永甘酒」作りの技術を活用して、発酵・糖化させて「フルグラ」を液体飲料に。それをベースにフローズンドリンクにアレンジした。
ヨーグルトホイップと「フルグラ」をトッピング
「フルグラ」と米麹が調和し、適度な甘味と穀物の風味は、まさに“飲むフルグラ”。酸味のあるさっぱりしたヨーグルトホイップとザクザク食感の「フルグラ」をトッピングし、ヘルシーながら満足感のある、間食にもぴったりな「フルグラフラッペ」(650円)となっている。
■カルビーが販売するのは「もこサクハイチュウ ぶどう味」
“もちもち食感”が特徴の「ハイチュウプレミアム」
「ハイチュウ」はさまざまなフレーバーを持つチューイングキャンディで、定番のハイチュウの“かむほど幸せ食感”、「ハイチュウミニ」の“パリッと食感”、「ハイチュウプレミアム」の“もちもち食感”、「ハイチュウ うまイチュウ」や「ハイチュウ すっパイチュウ」の“カリじゅわ食感”と、商品によって異なる食感が楽しめるのが魅力。
「ハイチュウ プレミアム<巨峰>」が変身
そんな数ある「ハイチュウ」の中で、カルビーはもちもち食感の「ハイチュウプレミアム」をチョイス。カルビー独自の製法で、もちもち食感とは真逆のサクサク食感に仕上げた。
サクサク食感が新しい「もこサクハイチュウ ぶどう味」
「もこサクハイチュウ ぶどう味」(298円)は、ハイチュウをオーブンを使用して焼き上げたお菓子で、軽くてサクサクとした食感ながら、口の中に広がる味はおなじみのハイチュウのジューシーなぶどう。内容は同じだが3種のパッケージで提供する。
どちらも、それぞれの独自の技術を活用したからこその商品で、今回の共創プロジェクトでなければ生まれなかった貴重な商品。どちらも数量限定での販売となり、なくなり次第終了となる予定。気になる人は早めに「東京おかしランド」へ。「フルグラフラッペ」は「森永のおかしなおかし屋さん」、「もこサクハイチュウ ぶどう味」は「カルビープラス 東京駅店」での販売なので、間違えないように!
※「フルグラフラッペ」の販売期間は6月1日(日)まで。5月30日(金)までは1日限定30杯。5月31日(土)以降は売り切れ次第修了。
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。