
ボーナスっていうか「お年玉」じゃん / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
「こんな会社、意外と多いのでは?」――そんな共感を呼ぶ、かっぱ子(@kappacooooo)さんのエッセイ漫画『220人の会社に5年居て160人辞めた話』を紹介する。
新卒で入社したのは、古い体制が残る中小企業。みなし残業込みの労働環境に、0.1カ月分しか支給されないボーナス、無茶なノルマと理不尽な納期が待ち受けていた。
220人の会社に5年居て160人辞めた話 12-1 / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
220人の会社に5年居て160人辞めた話 12-3 / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
220人の会社に5年居て160人辞めた話 14-4 / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
1 / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
2 / 画像提供:かっぱ子さん(@kappacooooo)
配属先の企画部では、「一度しか教えない」「仕事は自分で探すもの」というネコ美先輩の指導のもと、雑誌の切り抜きやお茶出しに始まり、400人規模イベントの司会や特許管理、さらにはノコギリで机を作る作業まで幅広い仕事を担当。企画部とは名ばかりの、何でも屋状態だったという。
部署には、バリバリ働くネコ美先輩、温厚だが仕事内容を把握していないイカ課長、メンタルを病んでしまった同僚など、個性的な面々が揃っていた。さらに、営業部のサンマ副本部長が加わることで、物語はさらに混沌としていく。「独りよがりにならないよう、元同僚にも取材協力をしてもらいながら描いています」と、かっぱ子さんは語る。
なかでも衝撃的なのは「ボーナスが0.1カ月分」というエピソードだ。友人に「それ、お年玉では?」と突っ込まれるほどの額だったが、期待していた勤続年数による増額もなく、むしろ「年々減っていった」と明かしている。
ノルマと納期が最優先される会社では、徹夜や残業が常態化。「早く帰りたい」と口に出すこともはばかられる空気が漂っていた。そんな環境のなかでも、かっぱ子さんは日々奮闘を続けた。
取材協力:かっぱ子(@kappacooooo)
※記事内に価格表示がある場合、特に注記等がないものは税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。