薪火料理レストラン「Incense」で宿泊客以外のディナー予約受付開始。富士山を眺めながら楽しむ特別なディナー体験

  • 2024年11月16日
  • Walkerplus

自然共生型ホテル「BLANC FUJI(ブランクフジ)」内のレストラン「Incense(インセンス)」にて宿泊者限定で提供してきた薪火(まきび)料理が、2024年11月1日よりディナー限定で宿泊者以外でも予約可能となっている。
レストラン「Incense」
レストラン「Incense」


今回の企画について担当者に聞いた。

ーー今回の企画の意図や狙い、ターゲットは?
地域の観光資源として富士吉田市周辺の魅力を発信し、新たな観光客の誘致を目指しています。特に、富士山エリアの日帰りディナーという独自の体験を通じて、地域の食文化や自然を堪能してもらうことが狙いです。ターゲットは、富士山の雄大な風景と特別なディナーを楽しみたい家族連れやカップルといった国内観光客、富士山という日本を象徴する観光地を求める訪日外国人観光客です。

ーー今回の企画のイチオシ、目玉となるものは?
富士山を眺めながら楽しむ特別な日帰りディナー体験です。地元の旬の食材を使った料理が楽しめるだけでなく、富士吉田ならではの壮大な景色とともに食事を味わうことができる、特別な時間を提供します。

ーー今回のアイデアはどのようにして生まれた?また、その実現に向けて苦労した点は?
富士山の魅力を活かした特別な体験を提供したい、という思いからこのアイデアは生まれました。地元の食材を使った特別メニューの開発には、地元の生産者とのつながりが不可欠。時期によって異なる旬の食材をいかにおいしく調理するかにこだわりました。シェフと生産者との連携を深め、食材の選定や季節に応じたメニューの工夫に時間をかけることで、地域ならではの特別な料理を提供できるようになりました。

ーーユーザーへのメッセージは?
富士山のふもとで味わう特別なひとときを、ぜひ皆様に体験していただきたいと思っています。地元の豊かな食材をふんだんに使った料理とともに、季節ごとの風景と大自然の美しさを堪能できるこの日帰りディナープランは、訪れる皆様に五感を通じて“余白”を味わう特別なひとときをお届けします。普段の生活から少し離れて、大切な方との思い出を作りにぜひ富士吉田市へ足を運んでみませんか?皆様のお越しを心よりお待ちしております。

■五感を通じて余白を味わう、特別な空間
大きな窓があり自然との調和がとれたレストラン「Incense」は、料理はもちろん、BLANCが大切にする“余白”を感じさせてくれる特別な空間。ただ料理を味わうだけでなく、食材の香りや薪火の温もりなど、五感に響く体験ができるレストランだ。
【写真】レストラン「Incense」外観
【写真】レストラン「Incense」外観

レストラン「Incense」内観
レストラン「Incense」内観


■地産地消の食材を使ったこだわりの薪火料理で、山梨の豊かな自然を感じるディナー
秋ディナー
秋ディナー

生産者とのつながりを大切にするレストラン「Incense」。食材は富士山麓を中心に厳選された地元のものを使用。鮮度を保ったまま薪火でじっくりと調理することで、ひと皿ごとに味わいが広がるよう工夫されている。

現在提供されている秋メニューでは、アミューズに富士の清流で育ったアユが使用されており、メインディッシュには富士河口湖町で捕獲されたえぞ鹿を丁寧にロースト。さらにBLANCガーデンで育てられた新鮮なハーブを取り入れ、秋の味覚が心に残る特別なひとときを提供してくれる。

■秋のディナーコース
季節ごとに旬の食材を使用するディナーコース。今秋は以下のメニューとなっている。

<アミューズ>
鮎と秋野菜のパートフィロ揚げ、地酒と燻製クリームのスープ仕立て

<前菜>
薪火セミドライトマトと3種のきのこ、豚リエットのタルト

<オードブル>
富士の介サーモンの昆布締め、もち麦と薪焼き野菜のサラダ

<メイン料理>
山梨県産えぞ鹿ロースのロースト
※プラス1000円で甲州牛に変更可能

<デザート>
巨峰とマロン、ピスタチオのパフェ

※仕入れの状況や旬の時期により、食材が一部変更となる可能性がある。
ケーキ
ケーキ

スモア
スモア


■地元産ワインが彩る、豊かな味わい
地元のワイナリーから厳選されたワインが、料理の味わいをさらに引き立てる。富士で育まれた風土を感じさせるワインの芳醇な香りは、訪れたゲストに特別なディナー体験を提供してくれる。

■焚き火を囲んで楽しむスモアセットで、心温まる夜に
ディナーのあとは焚き火エリアへ。焚き火のぬくもりに包まれながら、特製のスモアセットでほっとひと息。薪の香りと夜の静寂に包まれながら友人や家族とともに会話を楽しみ、心に残る夜を過ごせる。

■記念日を彩る、アニバーサリーケーキのサプライズ
特別な日をさらに華やかに彩るため、地元の人気ケーキ店が手がけるオリジナルケーキの予約も可能。誕生日や記念日など、大切な日のために用意する特別なケーキが、薪火料理とともに忘れられないひとときを演出してくれる。

■自家栽培ハーブで、心身を整える
BLANCガーデンで育てられた自家栽培ハーブが料理に彩りを添え、豊かな風味を引き出す。食後には、特製ハーブティーで心と体を癒やし、リラックスした夜を楽しめる。
■シェフ・大谷和人さんのメッセージ
ここ富士北麓地方の秋は非常に短い…。
しかし料理人にとって一番ワクワクする季節なのです。
暑い夏を耐え、大地と太陽から沢山の栄養をいただき、おいしくなった食材たちが自慢げに顔をそろえる。

その中から私は実がぎっしり詰まった瑞々しい《丸茄子》、山梨県産最高峰の葡萄《シャインマスカット》、秋はジビエの季節、臭味がなく、クセも少ない食肉の中で鉄分が豊富な富士北麓産の《鹿肉》をチョイス。この食材たちをここBLANC FUJIの「Incense」でしか食せないひと皿ひと皿に心を込めてお届けいたします。短い秋の物語のはじまりです。
シェフ・大谷和人さん
シェフ・大谷和人さん


<大谷和人(おおたに・かずと)>
東京の名店での修行・経験を経て、山梨県のホテル「鐘山苑」料理長、ウェルネスリゾート「ふふ 河口湖」副料理長を務める。日本料理のみならずフランス料理の学びも深い、この道30年の料理人。2021年、富士山の麓の富士吉田にて「K/K/L(kazuto’s kitchen Lab)」を立ち上げ、山梨の食文化を活性すべく活動中。モットーは「料理を通し感動を生み、感動を与える料理人」。

■BLANCの自然共生型ホテルについて
BLANCは、“自由でサスティナブルなホテルづくりを可能にする”をミッションに掲げ、全国で自然共生型ホテルの企画・運営・開発を行っている。建てる、壊すといった従来のホテル建築のあり方を抜本から見直し、自然との共生を可能にするためトレーラーハウスを活用した移動できる客室「Movilla(モビラ)」を自社開発。建築制限により利用できなかった土地や常識では考えられない場所に、自然との境界線を限りなくゼロに近づけながら快適に過ごせる新しい宿泊体験を提供している。

■「Incense(インセンス)」(BLANC FUJI内)
住所:山梨県富士吉田市上吉田東9-6-25
電話:0555-28-6299
営業時間:18時〜21時30分(LO20時30分)
メニュー:BLANC FUJI ディナーコース(1人1万円)、別途キッズメニューも2000円で用意
アクセス:富士吉田ICから車で10分、富士吉田忍野スマートICから車で5分、富士山駅からバスで20分、タクシーで10分

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2025 KADOKAWA. All Rights Reserved.