サイト内
ウェブ

コーヒーで旅する日本/関西編|昭和の空間で令和のコーヒーを。「COFFEE LONG SEASON」が示す継承喫茶の進化形

  • 2024年2月6日
  • Walkerplus

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも、エリアごとに独自の喫茶文化が根付く関西は、個性的なロースターやバリスタが新たなコーヒーカルチャーを生み出している。そんな関西で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

関西編の第75回は、大阪市阿倍野区の「COFFEE LONG SEASON」。パリ発のサードウェーブの旗手『COUTUME』でスペシャルティコーヒーに魅了され、大阪の『TAKAMURA COFFEE ROASTER』、福岡の『COFFEE COUNTY』など、コーヒーシーンの最前線を歩んできた店主の沖田さんが、独立後の新天地に選んだのは、意外にも下町風情が残る街の喫茶店の跡。年季の入った店構えと個性際立つスペシャルティコーヒー、今時の店にはない新鮮なギャップで、新たなファンを広げている注目の一軒だ。

Profile|沖田卓也(おきた・たくや)
1991年(平成3年)、大阪市生まれ。大手イタリアン・カフェでバリスタとして勤務したあと、パリ発のサードウェーブコーヒーショップ・COUTUMEでスペシャルティコーヒーの魅力に開眼。ダウンステアーズコーヒーを経て、大阪のTAKAMURA COFFEE ROASTERSに移り、3年の間にQグレーダー資格を取得、ハンドドリップ競技会やグァテマラの農園訪問に参加。その後、ロースター志向を高め、福岡のCOFFEE COUNTYで2年の経験を積み、2021年、「COFFEE LONG SEASON」をオープン。

■国内外の気鋭店で、コーヒーシーンの最前線を経験
大阪市内の南のターミナル・天王寺の南側に広がる阿倍野区。南北に路面電車が走り、古い長屋や神社も多く残る下町風情が色濃いエリアだ。住宅街の中で、40年以上続いた純喫茶を改装した「COFFEE LONG SEASON」の店構えもまた、この界隈らしい空気を伝える。「この店に出合ったのは全くの偶然。2015年に閉店して空いたままだったところに、ほぼ居抜きで入ったんです」という店主の沖田さん。

昔から喫茶店やカフェの空間が好きだったという沖田さんが、最初にコーヒーとの関わりを持ったのは、大手のイタリアン・カフェでのこと。「当時はコーヒーに関わる仕事と言っても、クラシックな喫茶店くらいで、今ほど選択肢がなかった。当時はエスプレッソに興味を持っていたので、その頃では珍しいマルゾッコの3連マシンを置いていたのは魅力でした」と振り返る。

ただ、バリスタとしてスタートした沖田さんが、本格的にコーヒーへと傾倒したのは、当時、パリ発のサードウェーブコーヒーショップとして話題になったCOUTUMEに移ってから。「ここでスペシャルティコーヒーに出合えたのは大きかったですね。浅煎りで際立つ、コーヒーのフルーツ的なフレーバー、果汁を搾ったような鮮やかな酸味、華やかな味わいにおもしろさを感じて。コーヒー本来のおいしさに気づきました」と沖田さん。CUTUMEは2015年、東京に日本初の支店を出店。後に大阪にも出店し、注目を集めた。ハイテクの抽出マシン・スチームパンクをずらりと並べたカウンターは、世界のコーヒーシーンの最先端を体現していた。沖田さんは、大阪店の立ち上げにも関わったが、「ちょっと早すぎた感もありますが、深煎り嗜好の強い関西にはなかった、浅煎りのコーヒーの醍醐味を提案したインパクトのある存在だったと思います」と振り返る。

その後は、ラテアート世界チャンプの澤田さんが手掛ける、ダウンステアーズで1年を経て、本連載にも登場したスペシャルティコーヒー専門店・TAKAMURA COFFEE ROASTERへ。ここでもまだバリスタ志向は強かったが、初めて焙煎に触れる機会を得て、Qグレーダー資格の取得やグァテマラの産地訪問、ハンドドリップの競技会に出場するなど、経験値を広げていった。そこから九州のCOFFEE COUNTYに移ったのを機に、本格的にロースター志向に転じる。

「COFFEE COUNTYとのご縁は、豆を仕入れている商社が大阪にあって、店主の森さんが来阪した際に会う機会を得たのがきっかけ。当時、東京に行くか、福岡に行くか迷っていましたが、コーヒーの味が自分の好みに合っていたこと、森さんが農園をたびたび訪ねた経験があり、よりクラフトマンシップを感じたことが決め手になりました。実際、少数精鋭でいろいろ経験できる環境で、ちょうど働き始めた頃に支店ができたり、移転したりと店が動いていた時期だったのもよかった」と沖田さん。ここでは休日にディスカバリーを借りて焙煎の練習をしたり、カップテイスターの競技会に出場したりと、明らかに目指す方向性が変わった。

■いずれ劣らぬ個性派ぞろい、最先端のコーヒーを純喫茶で
それでも、独立を考えたときに危機感を持っていたという沖田さん。「いろんなお店の現場を経験して、人と違うことをしないと、という思いは強くなっていました。同じことをやっていたら埋もれてしまうと。だから、東京で評判の店を巡ったり、韓国、香港など海外のコーヒーシーン、バリスタチャンピオンの店を訪ねたりと、視野を広めるためにあちこち動き回っていました」

そうして独立した新天地が、偶然見つけた古い喫茶店の跡地。コーヒーシーンの最前線を歩んできた沖田さんの足跡から見れば、意外に感じるかもしれないが、「コロナ禍で物件探しが難しかったこともありますが、今の時代にない店の意匠が新鮮で」と、ほかにない場の個性に導かれるように開店した。店内は年季の入ったしつらえがそのまま残されているが、よく見れば、家具や調度は北欧系のデザイン。レコードから流れるBGMも、音楽好きの沖田さんならではのDJ顔負けの選曲と、単なる懐古趣味にならない取合せの妙が随所に。「ほとんど趣味丸出しの空間ですが(笑)、喫茶店とはそういうもの」と、むしろ時を経た空間の変化を楽しんでいるようだ。

何より意想外なのは、コーヒーの顔ぶれだろう。常時4、5種の豆はシングルオリジンのみ。アナエロビックなど近年、注目を集めるプロセスや耳慣れない品種も時季替りで登場。ドリップオンリーで、砂糖・ミルクもなしと潔い。「コーヒーショップといえば、ラテなどのメニューは必ず置いていますが、逆に本当にドリップだけしかない店があってもおもしろいと思って」と、ここにも“人と違う”店作りで、オリジナリティを発揮している。

飲み比べれば、明るく清冽な柑橘の酸味や横溢する花の香りと、いずれ劣らぬインパクトを秘めている。たとえば、分けても珍しいコロンビアのチロソ種・ダブルファーメンテーションなどは、ハーブティーのような余韻の芳香と涼感に思わず目を見張る。また、同じエチオピアの豆を2種の焙煎度で供することも。深煎りは、チョコ的な香味の奥から果実味華やかに広がる、ウィスキーボンボンのような芳醇さ。片や浅煎りは、紅茶のようなすっきりと繊細な、花の香りが全開に。「抽出は、だしのように丸みのある味を引き出す感覚で。くいくいと飲めて、じわっと広がる後味が理想。豆本来の風味を大切にして、産地を想像してもらえるような味わいに」と、強い個性も穏やかに、染み入るような味作りに腐心する。

■ユニークな店づくりと意外なギャップが生む出会い
一見、純喫茶然とした店に、これほどエッジの立ったコーヒーがあろうとはよもや思うまじ。それゆえ当初は、以前の店を知るお客が戸惑うこともあった。「近所の方が来られて、“トーストください”とか、“店主が若くてびっくりした”、とか言われることもありました」と笑う沖田さん。逆に、若い世代にとっては、この店構えは新鮮に映っている。

「東京から来た人などは、向こうにはないので楽しんでくれます。こんなローカルな土地に、金沢とか仙台とかからお客さんが来るのは、ある意味で奇跡的。店も狭いから、お客さん同志がしゃべりつつ、自分が大阪の街の案内もしている。1年半続けてきて、人との出会いがおもしろいと思えるようになりました。いきなり地元に根付くというよりは、より尖っていって、外からお客さんが来て、回り回って地元の人が来るようなサイクルをイメージしています」

元々、喫茶店が多かった界隈だが、浅煎りの個性的なスペシャルティコーヒーを打ち出す店はなかった。「今思えば、よくここに腰を据えたなと思いますが(笑)。豆に素直に向き合う焙煎で、コーヒーのテロワールを楽しむ場として、少しずつ広げていければ」と沖田さん。その接点の1つとして、開店時からコーヒーのお悩み相談を受け付けるワークショップも開催。基本はロースターだが、カウンターでは今まで培ったバールマンの経験も活かされているという。

そうした積み重ねのなかで、知らずに訪れたお客の嗜好を変えることも少なくない。「この場所なので、スペシャルティコーヒーと縁遠い人とも接点ができます。店に寄って“あれっ、喫茶店じゃない?”と思っても、“新しくできた店やし、せっかくやし飲んでみよか”とか、“初めてでものんびりできるわ”という方も多い。知らずに入った方ほど、思わぬ出会いが生まれることもあります」。実際、ここでコーヒー好きになったという年配のお客からは、“フルーティーですっきりと透明感があって、ワインに似ているのがおもしろい”という声も。失われつつある昭和の喫茶店空間で、最先端の令和のコーヒーに出合う。今時の店にはない新鮮なギャップで、ファンを広げている気鋭の一軒だ。

■沖田さんレコメンドのコーヒーショップは「The Sowers」
次回、紹介するのは、神戸市の「The Sowers」。「店主の安田さんとは、同じ焙煎機を使っていたことがきっかけで出会って以来のご縁。同世代で、店ができた時期も近く、今までなかった神戸とのつながりが広がるきっかけになりました。神戸といっても自然豊かな北区にあって、マルシェのような開け広げな店の雰囲気はここならでは。おでかけ気分になるロケーションとご夫婦の笑顔がすてきな一軒です」(沖田さん)

【COFFEE LONG SEASONのコーヒーデータ】
●焙煎機/AILLIO 1キロ(電熱式)
●抽出/ハンドドリップ(ハリオ)
●焙煎度合い/浅~中煎り
●テイクアウト/ あり(600円~)
●豆の販売/シングルオリジン3~4種、200グラム2200円~


取材・文/田中慶一
撮影/直江泰治

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.