サイト内
ウェブ

うつ病&自殺未遂乗り越えた"メンヘラマッスル女装作家"に聞く自分らしく強く生きるヒント、誹謗中傷・偏見との闘いの日々を明かす

  • 2020年7月18日
  • Walkerplus

書籍「マンガでわかるうつ病のリアル」著者の、"メンヘラマッスル女装作家"こと錦山まる先生。漫画家として活動中に重度のうつ病を発症し、5年半にわたり闘病。その途中で絶望し自殺を図った過去を持つ。そこから奇跡の復活を果たし、同じ病気で苦しむ人々のため、ネットで誹謗中傷を受けても負けずに「うつ病への偏見」を無くすために日夜闘う“うつ病の伝道者”に変身した。経歴だけでなく独特のルックスと言動でも注目を集めるまる先生に、この時代に自分と向き合って、自分らしく、強く生きていくためのヒントをたっぷり聞いた。

■ネットで連日、誹謗中傷と罵詈雑言の嵐。でもそれはリングに立った証拠だ!

――初めまして、まる先生。メンタルヘルス界に「赤い髪で筋肉ムキムキのインフルエンサーがいる」と聞いてきたのですが…現在は全然違うお姿なのですね。

「2019年までは赤髪でムキムキの『メンヘラマッスル作家』として活動していたのですが、堀江貴文さんの著書『時間革命』を読んだ事がきっかけで女装にハマり、『メンヘラマッスル"女装"作家』にバージョンアップしました。今は週2回ぐらい女装を楽しみ、女装をしてツイキャスをやったり月1で六本木で1日バー店長をやったり、あと女装サロンというメイクサロンでビフォーアフターモデルをやったりと、だんだん自分の職業が何なのか分からなくなってきています(笑)。あ、それと女装のために最近、永久脱毛やプチ整形も始めたんですよー」

――じょ、情報量が多すぎます…。女装に加え、プチ整形もですか…。

「ゲームでも、最初はただプレイしているだけで満足かもしれませんけど、ハマるうちに自分なりのこだわりが生まれたり、スコアを狙ったりするようになるじゃないですか。それと一緒で、女装にハマるほど自分なりの美を追求したくなりました」

――まる先生は「うつ病」というデリケートな問題を扱っていますし、うつ病への偏見を無くすために敢えて過激な言葉を使っていて、アンチも多いですよね。

「女装を始めてからアンチは増えてフォロワー数は減りました(笑)。バッシングは当然あります。『本物のLGBTQをバカにしている!』みたいなことも、みなさんが『誹謗中傷』と聞いて想像されるような暴言もだいたいツイッターで言われていると思いますよ。ただ、"リングに立つからヤジが飛ぶ"。表現者として最も屈辱的なのは反応が無い事です。だから叩かれるほど、リングに立っている実感が湧いて、それが快感です」

■スポーツ選手だって、精神科医だってうつ病になるんです。「弱い人間がうつ病になる」は間違い

――リングに立つからヤジが飛ぶ、名言ですね! そしてメンタルが強いですね…。「うつ病になる人はメンタルが弱い」というイメージがあるので意外です。

「うつ病でよくある誤解のひとつですね。『弱いやつがなる。だから自分はならない』みたいな。僕はある時期からツイッターでうつ病の発信とかをするようになっていたのでホントにあらゆる業界の人から『実は私もうつ病です』って明かされました。プロ格闘家、オリンピック選手、消防士、警察、自衛官、ボディビルダー、政治家、教師、漫画家、小説家、俳優、芸人、YouTuber、医者、カウンセラー、営業、美容部員、雑誌編集者など、ホントにあらゆる業界の人が悩んでいます」

――なんだか一般的にはメンタルが強そうなイメージの職業、うつ病にはならなそうな職業が多いですね。

「そうですよね。でもいるんですよ普通にたくさん。メンタルが強い弱いなんて関係ないです。そもそもうつ病治療のプロである精神科医だってうつ病になるんですから、素人が考える『こういう人はうつ病になる・ならない』みたいな謎理論なんかあてになるわけないですよ」


■1日15~16時間は漫画を描く生活…「もっと頑張らなきゃダメだ」が、無意識に心を蝕んでいた

――精神科医もうつ病になるんですか! ミイラ取りみたいな話ですね。まる先生は漫画家になるのが子供の頃からの夢で、21歳でプロデビューを果たしたのに、24歳でうつ病を発症してしまうんですよね。責任感が強すぎる人はなりやすいと聞きましたが、まる先生も責任感の強い性格でしょうか。

「はい、主治医やカウンセラーからはそういう性格も発症に関係してるって言われましたね。僕は学生の頃から1日15~16時間は漫画を描いたり漫画の勉強をしたりする生活を、休み無しで6年続けました。仕事の締め切りを破った事なんか、もちろん1回も無いです。漫画家の世界は、多分普通の会社員とかと比べるといわゆる『実力主義』です。その世界で『僕は無名なんだから人気漫画家よりも頑張らなければ勝てない。休むヒマも遊ぶヒマもあるはずがない』と考えていました。発症した24歳の頃は、食事やお風呂やトイレみたいな日常生活も『漫画に関係ないムダな時間』と考えて、調理時間込みで1日1時間以内に抑えていましたね」

――壮絶な生活ですね…。漫画家になる前からそういう性格だったのでしょうか。

「でしたね。学生時代は勉強やスポーツで何度も表彰されていたのですが『僕は努力をしている。活躍できないヤツらは努力が足りない』と周りを見下していました。10代後半の頃は、休みも遊びも漫画家になるためにはムダなものとか考えてましたね」

――まる先生…イヤなやつだったのですね…

「カウンセラーさんも言っていたのですが、多分この極端な性格は家庭環境による影響が大きいんだと思います。僕の家族はみんな基本的に他人を見下すんですよ。僕もそれが当たり前だと思っていたので、他人も自分も減点方式で見るクセがあって、常に『もっと頑張らなきゃダメ。もっとムダを削らなきゃダメ』と自分にダメ出ししていました。セルフブラック企業化ですよね」

――生い立ちもうつ病に関係があるという事なのですね。24歳でうつ病を発症した時は、どのようにそれに気づき、病院に行く事になったのでしょうか?

「最初におかしいと思ったのは、5メートルくらい歩くたびに強い吐き気に襲われること。あと、なぜか外食が出来ない事でした。どんなにお腹が空こうが誰とお店に入ろうが、いざ食べ物が目の前に出てくると急に吐き気がして、お腹がガスが溜まったみたいにパンパンに膨れるんです。あとは睡眠薬をいくら飲んでも眠れないとか、仕事中に休憩しようと横になると体が固まって2時間くらい指一本動かせなくなるとか。それでも『サボるな!』って自分に言い聞かせ、自分で自分をボコボコ殴りながら無理やり漫画を描いていたんですけど、ずっとその様子を見ていた当時の同居人、今の妻が『休んだら? サボってるわけじゃないんだから』と言ってくれたとたんに涙が止まらなくなって。同居人の説得もあって病院に行きました。そして『重度の抑うつ状態の条件を満たしている』と診断されました」

■僕自身が「うつ病になるのは弱いやつ」という考えだったんです

――周りの人に言われるまで病院には行かなかったのですね。最初は診断を受け入れられなかったのではないでしょうか?

「受け入れられませんでしたね。当時の僕は『うつ病になるのは弱いやつ』という考えでしたから、うつ病を認める=自分を弱いやつとランク付けする事になるので、ただただ屈辱でいっぱいでした。同時に『病気という事は、今自分に起きている異変は治るんだな』と、安心もしましたね」

――出版社の編集者や、まる先生の師匠や漫画家仲間はどんな反応でしたか。

「どうせバカにされるとビクビクしていましたが、全員から『ゆっくり休め』と言われました。そして何年も付き合いのあった人たちから『実は俺も昔うつ病だった』『公表してないけど私も通院中です』『友達にもいっぱいいるよ』と明かされ、『漫画業界にはそんな弱いヤツはいない』と思っていたぶん本気でビックリしました」

■働けず、親から仕送りをもらい、ライバルに差をつけられ、耐えられず自殺に踏み切ってしまう

――そこから治療を1年半も続けて、その間にまる先生は自伝的なうつ病漫画をネットで発表されていますよね。

「『何でただの病気なのに明かすのに勇気がいるの?』って疑問に思って、少しでも理解が広まって同じように苦しむ人の救いになればと、リハビリも兼ねて体験談をアップしていきました。ただそれは回復しているって事ではないんです。働き盛りに何もレベルアップせずにただ毎日寝て過ごし、家族から『お前なんかより同居人の方がよっぽど大変だ』と言われても仕送りをもらうしかない生活がとにかく屈辱的で、早くリハビリして仕事に復帰したかったからというのもありました」

――順調に回復に向かっているかと思いきや、26歳の時に自殺を図ってしまうのですよね。お聞きするのも心苦しいのですが、何がきっかけだったのでしょうか。

「僕はずっと『うつ病になる前の自分』に戻る事を目標に治療をしていました。また毎日15〜16時間漫画を描いて休憩1時間の生活をする事を。そんな生活をしていたからうつ病になったのに、また同じ生活をしたら繰り返し。だったらこんな治療に何の意味も無いのでは?と、気づいたというか。『じゃあ早く死ななきゃ。頑張る意味が無いんだから』と思い、荷物をまとめる用のヒモを束ねて縄を作り、家にある薬を全部飲んでから首を吊りました」

――奇跡的に助かったのですね。

「ただただ運が良かった。ヒモが切れたんですよ。『何でだよ!』ってもう一度ヒモを用意しようと考えたところで気絶して、気づいたら救急車の中でした。同居人が仕事から帰ってきたら部屋で倒れている僕を見つけ、薬やヒモを見て状況を理解して救急車と警察を呼んだらしいです。医者が驚くぐらい僕は頑丈らしくて肉体的ダメージが無く、すぐに家に帰されたそうです。ただ、いつ同じ事をするか分かりませんから、家族も同居人も僕を精神科病院に入院させる事にしました。医療保護入院という形で閉鎖病棟への入院が決まりました」


■「椅子がトイレ」という過酷な閉鎖病棟で、人の温かさという希望を見つけました

――閉鎖病棟では特別な治療が行われるのでしょうか?

「特別って感じではなかったですね。決まった時間に起きて、食事をして薬を飲んで、寝るだけです。最初の数日間は非常扉みたいな重い鉄のドアの個室に閉じ込められて一歩も外に出られず、トイレは部屋にある椅子にバケツがはめ込んであるだけの簡易トイレにして、看護師さんが持ってきた温かいタオルで体を拭くのがお風呂代わりだったのはさすがにビックリしましたが」

――え、部屋の中で、椅子で用を足すのですか! あまりに酷いと感じてしまうのですが。

「そこだけ取り上げると人間扱いされない最悪な環境に思えるかもしれませんね。確かに人生の中ではトップクラスにつらい時間でしたが、このときほど人の温かさを感じた事もありませんでした。一日中誰とも関われない事がとにかく寂しくてつらかったのですが、看護師さんにそう伝えたら、その後時間を作って『今なら少しお話しできますよ』と世間話をしてくれました。『僕はどうせまた自殺する。それが成功して終わるか、失敗してまたここに閉じ込められるか…。一生その繰り返しだ』と言ったときに『ずっと繰り返されるわけじゃない。いつかそうじゃなくなる日が必ず来ます』と言われたときの、出口があるのかすら分からない真っ暗なトンネルの中でほんの少し光が見えたかのような、あの救われる感覚を今でもはっきりと覚えています」

■「うつ病を治したい」ではなく「漫画家に戻りたい」が僕の本心だと気づけたんです。

――そこで初めて意識が変わったのですね。

「個室にいる間は自問自答しか出来ませんから、いろいろな事を考えました。ずっと『元の自分に戻ること』しか考えていませんでしたが、そもそも元に戻りたいのは漫画家としてバリバリ働きたいからです。僕にとっての治療のゴールは漫画家に戻ること。そこで気づいたんです。漫画家に戻れさえすれば必ずしも『元の自分』に戻れなくても、病気が完璧に治らなくてもいい。『病気を消す』という考えから『病気を受け入れる』考えに変わったんですね。そこからだいぶ気分が軽くなり、予定よりも早く退院し、ゆっくり療養生活を続け、治療5年半で主治医から"完全寛解”と宣告され、無事に治療は終了しました」

■うつ病で体重が激増したり、記憶障害が起きる事は知られていません

――その後、まる先生はメンヘラマッスル作家として、うつ病に対する正しい理解を広めるための啓蒙活動を活発化させていくわけですよね。先生は「筋トレをすればうつ病が治るよ」と言っているのではなく「自分の場合は筋トレが良かっただけで、誰にでも当てはまる回復法は無い」と訴えているのですよね。

「はい、これさえやれば治るみたいな簡単な方法は無いと言っています。うつ病は病気なんだから、素人意見なんか参考にせず病院に行って診察を受けて主治医の指示を守る。診断や治療方針に納得がいかなければ診察で相談する。それでも納得が行かなければセカンドオピニオンを受ける。実は当たり前ですけど、誰にでも当てはまる回復法ってコレぐらいじゃないですかね?」

「たまに筋トレすれば治るって本気で思っている人がいますが、もしそんな単純な話なら全国の精神科にジムを併設すれば解決ですよね。確かに僕は薬の副作用で20キロ太った事がきっかけで筋トレを始めてハマり、筋肉を付けるために食生活や生活リズムの改善をするようになり、肉体面が健康になったおかげでうつ病が治る後押しになりました。それは主治医も認めている事ですが、そんなのはたかが一例。僕が治ったからって代替医療みたいに筋トレを神格化するのはおかしい」

――治療薬の副作用で太る事があるのですね。他にも、一般人が知らないうつ病の症状はありますか。

「まず、うつ病は心の病気だと思われがちですが、身体症状もあるんです。僕もでしたが、むしろ身体症状のほうに悩んでいる人もいます。食事のときにご飯を食べるための姿勢を保っていられないとか、お風呂に入って体を洗う体力すら無くなるとか。あと、カップ麺の調理工程が分からなくなるくらい頭が働かなくなったとか、記憶障害が起きるようになったという例も聞きますね。僕も、お店でお会計のときに金額を言われて財布からお金を出そうとしたら金額を忘れる、なんて事がよくありました」

■「コロナうつ」の苦しみには…「自分が本当に大切なものに集中してほしい」

――どれも知らなった症状ばかりです。記憶障害と言えば、新型コロナウイルスに感染して入院した人たちへの調査で、うつ病や記憶障害の発症が多数報告されているそうです。

「そうなんですね…。『コロナうつ』なんて言葉も生まれているくらいですし、本当に今たくさんの人がつらい思いをしているんだろうなと思います。うつ病発症のメカニズムはまだ特定はされていませんが、厚労省の『みんなのメンタルヘルス』というサイトにも『うつ病は、精神的ストレスや身体的ストレスが重なる事など、様々な理由から脳の機能障害が起きている状態です』と書かれていますし、コロナの悪影響による経済的な不安や自粛疲れなんかによるストレスも重なって発症のリスクは上がっているのかもしれません。とにかく身を守るために、イタズラに不安を煽るメディアも、デマなのかどうかよく分からない情報もシャットアウトして、主治医の指示をしっかり守って欲しいですね」

――今、日本も世界も新型コロナウイルスの影響で未曾有の状況になっています。こんな中で心の健康を保つために、まる先生が皆に言ってあげられるアドバイスはありますでしょうか。

「当たり前の日常がコロナで簡単に壊され、いまだに色んな行動に制限がかかっています。自粛ムードなんてものもまだまだありますしね。けどそうなった事で逆に、自分が何があっても手放したく無い大切なモノや、無いなら無いでどうって事ないモノが何なのかが、ハッキリ自覚できたと思うんですよ。半強制的な人生の断捨離が起きたというか。本当に大切なモノに集中する事が心の健康に繋がると僕は思います。無くてもいいモノが一日を占める割合が増えるほど気分は悪くなる。余計なモノを手放して本当に大切なモノに時間もお金も労力も費やしましょう」

――ありがとうございます。自分自身、コロナで仕事も減り不安でいっぱいの日々を過ごしているのですが、そういう風に考えてみますね。

「1年前に不安だった事を詳細に思い出してください。…意外と覚えてなくないですか? なら、今あなたが感じている不安もきっと何とかなります。2年前の不安も乗り越えた。3年前の不安も乗り越えた。そんなあなたななら大丈夫。あなただから大丈夫です」

取材・文=阿智勝利

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2024 KADOKAWA. All Rights Reserved.