サイト内
ウェブ

23日〜25日 道路の気象影響リスク大 立往生や猛吹雪、路面の凍結に警戒・注意を

  • 2024年1月22日
  • tenki.jp

メイン画像

これから25日(木)頃にかけて、日本列島に強烈な寒波が襲来する見込みです。北陸から九州北部を中心に大雪となり、普段あまり雪が降らないような地域でも降雪、積雪の恐れがあります。車の立往生や猛吹雪による見通しの悪化、路面の凍結などに警戒・注意してください。

23日〜25日 この冬一番の寒気が襲来 広範囲で大雪の恐れ

これから25日(木)頃にかけて、日本付近は冬型の気圧配置が強まり、上空にはこの冬一番の寒気が流れ込む見込みです。日本海側では断続的に雪が降り、強い風に乗って、普段雪が少ない太平洋側にも雪雲が流れ込むでしょう。名古屋など、太平洋側の都市部でも積雪となる可能性があります。また、日本海には※JPCZが発生し、北陸や近畿北部、山陰などは短時間で積雪が急増する恐れがあります。特に、23日(火)夜から24日(水)頃は、雪の降り方が強まる見込みです。

※「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」とは、シベリア大陸から流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分され、その風下である日本海で再び合流して形成される収束帯(雪雲が発達しやすいライン)です。JPCZによって、雪雲が発達しやすくなり、その雪雲が次々と流れ込むと、大雪となることが多々あります。

道路の気象影響予測 北日本〜西日本にかけて影響リスク大

画像B

【北海道・東北】
道路の気象影響予測をみると、影響リスクの大きい状態がしばらく続く見込みです。特に、北海道では23日(火)から24日(水)頃は日本海側だけでなく、オホーツク海側や太平洋側でも雪の降る量が多くなり、風が強まって大荒れとなるでしょう。ホワイトアウトの恐れもあります。大雪、猛吹雪や吹きだまりによる交通障害、暴風に警戒が必要です。

【北陸(新潟県含む)】
23日(火)から気象による影響リスクが大きくなっています。山地だけでなく、平地でも大雪となる所があるでしょう。雪を伴った強い風が吹き、見通しが悪化することもある見込みです。車の立ち往生に警戒が必要です。通行止めとなる道路が発生する可能性もありますので、交通情報にもご注意ください。

地震の被災地の能登地方でも積雪となる予想です。道路が大きく陥没した所では、路面の安全確認が難しくなりそうです。大雪が予想される期間は不要不急の車の使用は慎重な判断をなさってください。

【関東甲信・東海】
23日(火)から影響リスクの高くなる道路があります。長野県や関東北部の山間部、岐阜県の山間部を中心に大雪となる所があるでしょう。峠越えの車は積雪や路面の凍結による交通障害に警戒・注意してください。なお、24日(水)頃は濃尾平野にも雪雲が流れ込み、名古屋など普段雪が少ない都市部でも降雪、積雪の恐れがあります。最新の交通情報にご注意ください。

画像C

【近畿・中国地方・九州】
22日(月)夜から影響リスクが大きくなるでしょう。近畿北部や山陰、九州北部は断続的に雪が降り、山地だけでなく、平地でも大雪となる恐れがあります。雪を伴って風が強く、見通しが悪化することもありそうです。近畿中部・南部、山陽、九州南部にも雪雲が流れ込み、平地でも積雪となる所があるでしょう。車は冬の装備で、雪道に慣れない場合は公共交通機関を使うなど、くれぐれも無理は控えてください。

【四国】
22日(月)夜から強風による影響リスクの大きい道路があります。瀬戸大橋など、南北を走る道路や海岸に面した場所では特に風が強く、車は横風に流されやすくなりますので、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。山地には雪雲の流れ込む所もありますので、積雪や路面の凍結にも注意が必要です。

道路ごとの影響については、道路の気象影響予測も参考になさってください。(気象予測に基づく影響予測ですので、実際の規制状況は道路管理者等の発表をご確認ください。)

雪道運転 万が一に備えての安心グッズ

画像D

雪道運転をする場合、立ち往生など万が一に備えて、次のものを用意しておくと安心です。
(1)防寒着やカイロ、毛布など暖をとるもの
暖房がとまってしまった際の車内温度の低下に備えましょう。
(2)飲料水や非常食、モバイルバッテリー、簡易トイレ、懐中電灯
長時間、車内で過ごすことや夜間のトラブルを想定して準備しておきましょう。
(3)ブースターケーブル、 牽引ロープ、タイヤチェーン
バッテリー上がりの際に使用するブースターケーブルや発進不能になったときの脱出に役立つ牽引ロープもあると良いでしょう。スタッドレスタイヤだけでは対処しきれないほどの積雪にも対処するため、タイヤチェーンもあると役立ちます。
(4)軍手、ゴム手袋、長靴、スコップ
除雪ができるものを準備しておきましょう。マフラーが雪に埋まると排気ガスが車内に逆流し、一酸化炭素中毒を起こすおそれがあります。

雪道を運転する際は、もしものときに役立つグッズをクルマに積んでおくようにしてください。加えて、出かける前に燃料が十分にあることを確認しましょう。ただし、気象情報や交通情報を確認し、大雪や猛吹雪が予想される場合は、外出の予定を変更したり、移動手段を変更したりすることも検討してください。

あわせて読みたい

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
tenki.jp