
楽しみながら脳活性ができると大好評の、人気折り紙レシピシリーズ。伝承折り紙の角箱から折り上げる玩具の馬は、直線的でシンプルな形が特徴!折り紙は脳活性にも繋がると言われています。来年2026年の干支の午の折り方をいち早くマスターしましょう!

創作/麻生玲子(伝承折り紙のアレンジ)
ここがポイント!
しっぽの底部分に爪を当ててしごくようにすると、立体的に仕上がります。箔押しの和紙を使い、胴に飾り布のように赤和紙を施すと、より郷土玩具のイメージに。
必要な材料
★できあがり寸法
[大]縦8cm 横10cm
[小]縦7cm 横8.5cm
・紙(和紙)
[大]21×21cm … 1枚(クリーム色)、 3×2.5cm … 2枚(赤)
[小]18×18cm … 1枚(クリーム色)
折り方
01 中心を決めるために十文字に軽く折り筋を入れ、角を中心に折り合わせる

02 後ろに半分に折る

03 半分に折る

04 手前の三角の袋をひらいて四角につぶす

05 反対側も同様に四角につぶす

06 手前の袋をひらいてつぶすように折る(反対側も同様に)

07 1枚ずつ矢印の方向に折って、たたみ直す

08 縁を中心に折り合わせる(反対側も同様に)

09 1枚ずつ矢印の方向に折って、たたみ直す

10 切り込みを入れ、それぞれ矢印の方向に折る

11 2か所中割り折りする

12 斜線部分をカットし、しっぽを立体的に折る

13 頭としっぽの一部を軽くのりづけする
※[大]には両側に赤い和紙を貼る

完成!
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「増補改訂版 脳活性折り紙全書」では、今回紹介した作品以外にもたくさんの折り紙レシピを紹介しております。