
余った材料で作れる!綿に刺しゅう糸をぐるぐると巻き付けて作る、手毬のような球体をイヤリングに。お好みのパールやビーズを合わせると、クオリティが上がります。ネックレスなど、色々なアクセサリーにアレンジするのもおすすめ♪
必要な材料(1組分)
・手芸綿 少々
・手縫い糸
・25番刺しゅう糸(青・ベージュ)
・イヤリング金具 1組
・Cカン・大(4mm×5mm)4個
・Cカン・小(2mm×3mm)6個
・9ピン(2cm)2本
・丸大ビーズ 2個
・直径1cmのコットンパール 2個
・チェーン 8cm
用具
・丸ヤットコ
ピン等を丸めるときに使います。先が丸いので丸めやすくなっています

・平ヤットコ
ピンを曲げたり、丸カン、Cカンの開閉に使用します
作り方
01 綿玉を作る

02 刺しゅう糸で巻く
※巻き始めと巻き終わりは糸始末をします。

03 組み立てる
※左右対称にもう1個作る
糸の巻き始めと巻き終わりの糸始末の仕方
糸端が抜けないように綿玉に2~3回糸を通します
Cカンの使い方
01 平ヤットコ2本で、Cカンのつなぎ目を上にして両側をつかむ

02 左手を手前へ、右手を向こうへ動かし、つなぎ目を前後に開く

03 つなぎ合わせるパーツを通して、逆の動作でつなぎ目を閉じる
アクセサリーや小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!
「レディブティック2025年2月早春号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのアクセサリーや布小物、服のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。