余った生地を使った「丸型ポーチ」の作り方

  • 2025年4月14日
  • NUKUMORE

小花柄が可愛らしいポーチ。薄手の生地に接着キルト芯を貼り、丈夫に仕上げたので、アクセサリーを入れても安心のクッション性。20cmファスナーをカットせずに作れる、少し大きめで使い勝手の良いサイズ感です!

LB756_p58_main_1_1744436811 Back LB756_p58_map_1_1744436821

必要な材料

・表布(コットン 80ローン)35cm幅25cm
・別布(綿)5cm幅5cm
・裏布(綿)35cm幅25cm
・接着キルト芯 35cm幅25cm
・ファスナー20cm 1本

〈生地提供〉ヨーロッパ服地のひでき

型紙(無料ダウンロードあり)

※0.7cmの縫い代をつけて裁ちます。 LB756_p58_map_3_1744437030 【ふた・底(表布、裏布、接着キルト芯 各2枚)】 LB756_p58_map_4_1744437056 【中央布(表布、裏布、接着キルト芯 各1枚】 LB756_p58_map_5_1744437077 【タブ(別布 1枚)】 LB756_p58_map_6_1744437100 【側面上(表布、裏布、接着キルト芯 各1枚)】 LB756_p58_map_7_1744437117 【側面下(表布、裏布、接着キルト芯 各1枚)】 LB756_p58_map_8_1744437138

型紙のダウンロードはこちらから

下記をクリックすると、型紙(PDF形式)が表示されますので、ダウンロード後に、ご自宅のプリンターなどで印刷して使用してください。
ATTENTION!
●A4サイズの紙で、縦で、倍率100%で印刷してください。
●型紙の無断転載や再配布、販売はご遠慮ください。
●型紙によるいかなるトラブルが発生しても弊社は一切責任を負わないものとします。 【型紙「丸型ポーチ」をダウンロードする】

作り方

※表布に接着キルト芯をはります。
01 表側面にファスナーをつける LB756_p58_flow_1_1744437166 LB756_p58_flow_2_1744437176 02 表側面に表中央布をつける LB756_p58_flow_3_1744437192 LB756_p58_flow_4_1744437198 LB756_p58_flow_5_1744437211 03 タブを作り、つける LB756_p58_flow_6_1744437227 LB756_p58_flow_7_1744437234 LB756_p58_flow_8_1744437244 04 表ふた、表底をつける
※表底も同様につける LB756_p58_flow_9_1744437260 05 裏側面と裏中央布を縫い合わせる LB756_p58_flow_10_1744437278 LB756_p58_flow_11_1744437289 LB756_p58_flow_12_1744437298 06 裏ふたと裏底をつける
※裏底も同様に縫う LB756_p58_flow_13_1744437313 LB756_p58_flow_14_1744437326 07 裏袋布を表袋布にまつる LB756_p58_flow_15_1744437346 完成! LB756_p58_flow_16_1744437369

布小物のレシピをもっと見たい方におすすめ!

「レディブティック2025年2月早春号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの布小物や服のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 LB75_book_1744437544

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。