
赤い紙の裏を効果的に使った作品です。ポイントは折っている途中で紙をひっくり返します。会食や宴席の席札として最適でしょう!
必要な材料
紙 15cm角(折り紙)1枚
折り方
*鶴の基本形
01 折り筋どおりにたたむ

02 正方基本形

03 折り合わせる

04 折り筋をつけてもとにもどす。反対側も同じ

05 上の1枚をひらき、折り筋に沿って折り、ひし形につぶす。反対側も同じ

06

07 鶴の基本形
*鶴の名札
★鶴の基本形から始める
01 折り目をつけてひらく(裏側からもひらく)

02 ★印側から見たところ。ひっくりかえして元どおりにたたむ

03 中割り折りで内側に折り込む(中の鶴の背も折りひらいてたたむ)

04 折り筋をつける(反対側も同じ)

05 折り筋をつける(反対側も同じ)

06 たたみ込む(反対側も同じように折る)

07 かぶせ折り

08 頭をかぶせ折りし、羽をひろげて白い尾を立てる。底をひろげてたたせる

09 できあがり
鶴の折り紙レシピをもっと見たい方におすすめ!
「復刻版 鶴の折り紙総集編」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんの、鶴の折り紙のレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。