伸縮素材で「NoBiNoBiブレスレット(ツイスト柄)」の作り方

  • 2024年8月15日
  • NUKUMORE

新感覚!MIYUKIデリカビーズで編む!芯も糸も伸縮する素材を使用して作る、着脱しやすいビーズブレスレットのレシピです。ゴムを芯に、チューブ状に編むペヨーテステッチで作ります。

BF91_p46_main_1_1723091414

NoBiNoBiブレスレットのPoint!

夏の素肌に溶け込むキラキラのビーズ♪

1. 着脱しやすい伸びるブレスレット
2. 自由な色・柄が楽しめる!
3. 2個、3個と重ねづけしてもおしゃれ♪ BF91_p46_map_1_1723091500 芯にゴムが入っているのでびよ~んと伸びる! BF91_p46_map_2_1723091494

必要な材料

BF91_p46_map_3_1723092194 a BF91_p46_map_4_1723092205 b ★仕上がり/手首周り16cm

<a>
DB221(アラバス銀引)184個
DB1789(バイオレット)368個
DB1754(パープル)184個 BF91_p46_map_5_1723092166 <b>
DB310(ツヤ消黒)552個
DB1(ガンメタ)184個 BF91_p46_map_6_1723092172 <共通>
オペロンゴム糸(0.3mm・H639)約400cm
ビーズブレスレットの芯に使うゴム(小サイズ・H7594・黒)1個
ビッグアイニードル(5.5cm・H7623) 作品制作/MIYUKI

カラーバリエーション制作
Nagomistyleチーム 
K-okabe/杉田千種
ビーズアクセサリーデザイナー清水美和子先生率いる『Nagomistyleチーム』所属。日々モノづくりを楽しみつつ、オリジナルレシピの考案など、積極的に活動中。
https://www.nagomistyle.net/

NoBiNoBiブレスレットの基本

*オペロンゴム糸の準備

オペロンゴム糸を指定の長さに切り、片端をしっかり1回結び、端を1mm残して切る。反対側をビッグアイニードルに通す。 BF91_p48_flow_1_1723091639

*はじめ方

BF91_p48_flow_2_1723091659

*糸(オペロンゴム糸)替えの仕方

01 最後のビーズのそばのゴム生地に針を通し、糸を針に2回巻き付けて玉どめする。
2回返し縫いして切る。 BF91_p48_flow_3_1723091692 BF91_p48_flow_4_1723091699 02 新たな糸を針に通す。最後に通したビーズのそばで「はじめ方」を参照して糸をゴム生地に縫い止め、最後のビーズに再度通す。 BF91_p48_flow_5_1723091756 03 前の段を1周する。
<POINT>
1周することで、ゴムのたるみを減らすことができる。 BF91_p48_flow_6_1723091735

*終わりの糸(オペロンゴム糸)始末

01 2回糸を巻き付けて玉どめする。 BF91_p48_flow_7_1723091842 02 引き締める。
<POINT>
玉どめの位置がずれやすいので、ビーズのきわになるよう、しっかり押さえて引き締める。 BF91_p48_flow_8_1723091873 03 玉どめした位置から針を入れ、ゴム生地を拾う。 BF91_p48_flow_9_1723091890 <断面図> BF91_p48_flow_10_1723091901 04 01~03を数回繰り返して切る。 <断面図> BF91_p48_flow_11_1723091916

作り方

図案

【図案 a】 BF91_p46_map_7_1723092108 【図案 b】 BF91_p46_map_8_1723092120

1. デリカビーズをゴムの周りに編む。(オペロンゴム糸 約80cm×4本)

01 「オペロンゴム糸の準備」、「はじめ方」を参照してゴムにオペロンゴム糸(以降、糸)を付ける。

02 1・2段目
デリカビーズ8個(1~8)を図のように通し、ゴムに1周させて、最初のビーズ(1)を拾い輪にする。 BF91_p46_flow_1_1723092251 03 3段目
デリカビーズ1個(9)を通し、(3)を拾う。 BF91_p46_flow_2_1723092270 04 同様にしてデリカビーズ(10)を通して(5)を拾い、(11)を通して(7)を拾う。
※2個通すことで、次の段に上がる。(9・10・11・12)のビーズが(2・4・6・8)の下にならないよう注意する。 BF91_p46_flow_3_1723092286 05 デリカビーズ(12)を通して(1と9)を拾う。 BF91_p46_flow_4_1723092315 06 4段目以降
3段目と同じ要領で「1個通して1個拾うを3回、1個通して2個拾うを1回」を繰り返し、最初のビーズまで編む。
糸が足りなくなった場合は、「糸(オペロンゴム糸)替えの仕方」を参照して糸を替える。

2. 最初と最後をつないで、輪にする。

01 柄を合わせるように、最初と最後の段をつなぎ合わせる。しっかりと引き締め、2周する。

02 「終わりの糸(オペロンゴム糸)始末」を参照して糸を始末する。 BF91_p46_flow_5_1723092412

ビーズアクセサリーのレシピをもっと見たい方におすすめ!

「ビーズfriend2024年夏号」では、今回紹介したレシピ以外にもたくさんのビーズで作るアクセサリーのレシピをわかりやすく丁寧に紹介しております。 BF91_book_1723092506

キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。