
いつも家族いっしょ!さるの親子とふたござるの折り方をご紹介します。大きな親ざると小さなこざる達がとってもキュートなおさるさん一家。顔を描くとより楽しめます!
「さるの親子」の折り方
*必要な材料
◎使うおりがみ…親 1まい、子 1まい
・親(おうどいろ)
・子(おうどいろ)1/4を2まい
◎使う道具
・のり
・サインペン
・クレヨン
*手順①「たこの基本形」の折り方
01 おりすじをつける。

02

03 たこの基本形のできあがり!
*手順②「親」の折り方
たこの基本形から
01

02

03 むきをかえる

04 図の位置でおりすじをつける。

05 ひらいておりたたむ。

06

07 内側におる。

08 手前の紙をおりさげる。

09 内側におる。

10 おったところ。

11 左右の角を段おりにする。

12 親のできあがり
*手順③「子」の折り方
01 おりすじをつける。

02 ひらいておりたたむ。

03 親の06~09までと同じようにおる。

04 子のできあがり
*組み立てて完成
さるの親子のできあがり!
子を左右対称に折ってね!
★親と子をくみあわせてはり、顔をかいてね。
「ふたござる」の折り方
*必要な材料
◎使うおりがみ…1まい
おうどいろ(1/2を1まい)
◎使う道具
・はさみ
・サインペン
・クレヨン
*折り方手順
01

02 2まいいっしょにおりすじをつける。

03 おりすじをつける。

04 03でつけたおりすじまで切りこみをいれる。

05 中心線にあわせておる。むこう側も同じ。

06 手前とむこう側におる。

07 むこう側をひらく。

08 中心から少しあけておりすじをつける。

09 ひらいておりたたむ。

10 おったところ。むきをかえる

11

12 内側におる。

13 手前の紙をおりさげる。

14 内側におる。

15 おったところ。左側も11~14と同じ。むきをかえる

16 おったところ。回転する

17 うらがえす

18 うらがえす

19 うらがえす

20 ふたござるのできあがり!

19でおった部分がスタンドになって立てられるよ!
★顔をかいてね!
本「かわいいいきものおりがみ」の紹介
ご紹介した『どうぶつ折り紙「さるの親子、ふたござる」』のレシピを掲載している本はこちらです。

動物園のように、かわいい生き物の折り紙が満載の1冊。ライオンやペンギンからカブトムシなどの昆虫も掲載。親子で作って楽しもう!
折り紙のレシピをもっと見たい方におすすめ!
『折り紙「さるの親子、ふたござる」』のレシピに興味のある方にぜひおすすめしたい、折り紙に関する本をご紹介します。