カゴやボックスで隠せばリビングの棚の上がここまできれいに片づく! / 撮影/三佐和隆士
家族が集まるため、みんなで使うものが多いリビング。よく雑然となるのが棚の上です。家族それぞれが、使ったものをひょいっと棚に置いていくので、すぐごちゃごちゃに。すっきり見せるには、パッと出し入れできて、中身を隠せるカゴやボックス使いがおすすめです。その秘訣を、整理収納アドバイザーの中山真由美さんに聞きました!
中山真由美さん / 撮影/三佐和隆士
教えてくれたのは …
▷中山真由美さん
整理収納アドバイザー。Ritta Stanza 代表。もともと片づけが苦手だった経験を生かした整理収納術は、一人一人の暮らしと気持ちに寄り添い、ものだけでなく、心の整理もサポートしてくれると大人気。対面&オンラインで整理収納レッスンも開催中。
リビングの棚の上、収納のコツ
リビングの棚の上のものはカゴやボックスで隠す / 撮影/三佐和隆士
【リップやハンドクリーム】カゴにまとめて棚の上に
出しっぱなしでもおしゃれなカゴを活用。「カゴの中をケースで仕切れば、こまごましたものも埋もれず、取り出しやすくなります。リップクリームやハンドクリームのほか、体温計や爪切り、綿棒、テレビのリモコンなど、リビングで散らかるものは一緒に入れて」(中山さん・以下同)
リップやハンドクリームはカゴにまとめて棚の上に / 撮影/三佐和隆士
体温計や爪切りなどもまとめてOK
【スマホなどの充電器】棚周辺のコンセント近くに充電エリアをつくる
電子機器の充電ケーブルは、みんなが使えるように、充電エリアをつくってセットしておくと散らかりません。「わが家では、ダイニングテーブルの横とテレビ台に設置。ここならダイニングやソファーでくつろいでいるときに充電でき、ケーブルを抜き差しする手間もなし」
スマホなどの充電器は棚周辺のコンセント近くに充電エリアをつくる / 撮影/三佐和隆士
テレビまわりにも充電エリアがあると便利 / 撮影/三佐和隆士
テレビまわりにもあると便利
【鍵やイヤホン】トレイにまとめて棚の上に
「外出時に持ち出し、帰宅したら置いておく小物はトレイへ。バッグのポケットを定位置にするのも手ですが、バッグを頻繁に替える人や、帰宅後はリビングに置く人ならこの方法がおすすめ」。鍵だけなら、つるす場所をつくっても。バッグを床置きする人はカゴに。
鍵やイヤホンなどはトレイにまとめて棚の上に / 撮影/三佐和隆士
* * *
お客さまを迎えることもあるリビングは、やはり整理整頓しておきたいですよね。こまごまとしたものがあちこちにあると、いかにも散らかった印象になるので、「隠す収納」はいい方法。ぜひ、かわいいカゴや統一感のあるボックスで、すてきなリビングを演出してくださいね!
撮影/三佐和隆士
文=高梨奈々