いただいたお花を長く楽しみたい!ちょっとの工夫でワンランク上に楽しむ方法

  • 2025年3月10日
  • レタスクラブニュース
こんにちは、parameguです。
家族がホッとできて楽しいお家暮らしを目指しています!
いつかは小さな喫茶店を開くのが夢でInstagramでは日々のお家暮らしやカフェの様子を発信しています。

春はお花も楽しめる季節。
お祝いごとなどで花束をいただく機会も増える時期ですよね。

春はお花も楽しめる季節
春はお花も楽しめる季節


せっかくいただいたお花ですから、長く楽しめたらいいですね。
生花として飾り楽しんだ後の次の楽しみ方でおすすめの方法があります。

乾かしてドライフラワーに
乾かしてドライフラワーに


それは、乾かしてドライフラワーにする方法。
逆さにして吊るす方法(ハンギング法)、ほんの少しの水を花瓶に入れて挿したまま乾かす方法(ドライインウォーター法)などがありますね。
風通しの良いところに置くとよく乾きます。

ポイントとしては、水分を含んでもカサカサの状態のお花はドライにしやすいです。

そして、ドライフラワーを更に楽しむ方法があります!

1、ボードに貼ってアートにする
セリアのファブリックボード
セリアのファブリックボード


セリアにはファブリックボード(布を飾るためのボード)の板が売っています。
こちらは木材でできているので、布以外の素材でも貼ることができます。

今回は、セリアにある白のリメイクシートを貼りました。

好きなお花をカットして、マステで貼り付け
好きなお花をカットして、マステで貼り付け


好きなお花をカットして、マステで貼り付けたら、立派なアートボードの完成!

立派なアートボードの完成!
立派なアートボードの完成!


このままドライになる風景も楽しめます。
お花に合った柄を貼ったり、ペイントしたりしてもかわいいですね!

2、ガーランド風に飾る
カットしたお花を糸で繋いでいく
カットしたお花を糸で繋いでいく


そして二つ目の方法が、カットしたお花を糸で繋いでいく方法。

お花を糸で少しずつ結んでつなげていきます
お花を糸で少しずつ結んでつなげていきます


好きなサイズにカットしたら、お花を糸で少しずつ結んでつなげていきます。
軽いので、細い糸で大丈夫です。

軽いので、細い糸で大丈夫
軽いので、細い糸で大丈夫


もちろん横向きで吊るすのも可愛いですが。。

縦に何本か吊るすのもかわいい
縦に何本か吊るすのもかわいい


縦に何本か吊るすのもかわいいです!
白い糸を使うことでお花が浮いたようにも見えてアートのように飾れます。

お花の楽しみ方、我が家で実践する方法をご紹介しました。
いただいたり、購入することがあればぜひやってみてくださいね!

作=paramegu







キーワードからさがす

gooIDで新規登録・ログイン

ログインして問題を解くと自然保護ポイントが
たまって環境に貢献できます。

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright (c) 2016 KADOKAWA Corp All Rights Reserved