発酵食品キムチで腸活!うまみと程よい辛みの「ふわ玉豚キムチ」【Mizukiさんのゆる腸活】 / レシピ考案/Mizuki 撮影/木村 拓
大人気の料理研究家Mizukiさんが実践している「ゆる腸活」。「~ねばならない」は一切ないので、気軽に続けることができます。おすすめは、いつものおかずに発酵食品を足すこと。今回は、豚バラに相性のいいキムチをプラスした、うまみたっぷりの炒めものをご紹介します。
Mizukiさん / 撮影/木村 拓
教えてくれたのは…
▷Mizukiさん
料理研究家。身近な食材で失敗なく作れるレシピが評判を呼び、雑誌、テレビ、WEBメディアなどで活躍中。「腸活」に興味を持ち、腸活アドバイザーの資格を取得。雑誌『レタスクラブ』では「Mizukiのコスパ最高!おかず」を連載中。
ふわ玉豚キムチ
ふわとろ卵を加えて辛みを少しマイルドに
ふわ玉豚キムチ / レシピ考案/Mizuki 撮影/木村 拓
【材料・2人分】*1人分621kcal/塩分3.1g
・豚バラ薄切り肉 ・・・200g
・卵・・・ 3個
・にら ・・・5本
・玉ねぎ・・・1/4個
・白菜キムチ・・・ 100g
・白いりごま ・・・適量
・焼き肉のたれ・・・ 大さじ1と1/2
マヨネーズ ごま油
【作り方】
1.にらは4cm長さに、玉ねぎは1cm幅のくし形切りにする。豚肉は4cm幅に切る。ボウルに卵を溶きほぐし、マヨネーズ大さじ1を加えて混ぜる。
2.フライパンにごま油大さじ1を強火で熱し、1の卵液を流し入れる。大きく混ぜ、半熟になったら一度取り出す。
3.フライパンを中火にかけ、豚肉と玉ねぎを炒める。肉に火が通ったらキムチ、にら、焼き肉のたれを加えてさっと炒め、2を戻し入れてざっくり混ぜる。器に盛り、白いりごまをふる。
【腸活Point】
キムチの乳酸菌は熱に弱いので、肉に火が通ってから加えるのがコツ。 / レシピ考案/Mizuki 撮影/木村 拓
キムチの乳酸菌は熱に弱いので、肉に火が通ってから加えるのがコツ。
* * *
腸活効果を考えたら、発酵食品を加えるタイミングも大事なんですね。キムチはどんな素材と組み合わせても風味が増すので、ほかの料理にもプラスして、どんどん腸活メニューを増やしましょう!
レシピ考案/Mizuki 撮影/木村 拓 スタイリング/阿部まゆこ 編集協力/田久晶子
文=高梨奈々